RC造の壁に大判のタイルを貼りつける。施工のツボ
この記事についているタグ:営業佐藤です
	こんばんは。 アナログ・ヒゲおやじ・佐藤 です。この1週間は気温は乱高下するし、晴れたかと思うと雨から霙(みぞれ)と
めまぐるしい1週間でした。
今晩は、とても寒いですが明日からは晴れて暖かくなるそうです。
…ということは、花粉がたくさん飛んで、花粉症のわたしはたいへんなことに…
さて今回は、RCの壁に大判のタイルを貼る工事をご紹介しましょう。
|  | タイルを貼る前のRC造の壁です。 | 
|  | 今回使用するタイルは、1200×450と 大盤のタイルです。 | 
|  | 当然重量もありますから まずは水平・垂直の基準線を出して タイルを支える金具を取り付けます。 | 
|  | タイル1枚に付き3ケの金具で支えます。 | 
|  | 通常タイルはモルタルで貼りますが 大判タイルでは、専用の接着剤を 使用します。 基準線と金具に合わせて タイルを貼りつけていきます。 | 
|  |  | 
|  | タイルには溝掘り加工をしておき 金具に嵌めこみます。 | 
|  | バイブレーターを使いRC壁に 確実に圧着します。 | 
|  |  | 
| タイルが大判なのでカッターも大型になります。 加工も慎重に行う必要があります。 | 
| 全面にタイルが貼り上がりました。 大きい壁には、大判のタイルを貼ると 見栄えが違います。 | 
この記事についているタグ:営業佐藤です
 
				
 
				