家と庭を一体化するガーデンリビング ガーデンルームで少しの贅沢をプラス◆/並区Y様邸 ココマ 190820H
営業の楠本です!
先週までに比べるといくらか過ごしやすくなり、
職人の作業スピードも本来の姿を取り戻しつつありますヽ(^o^)丿
なんて書いているそばからゲリラ豪雨でゴロゴロしてます( 一一)
今日のところは現場も打ち切りですかね・・・・
9月のご予約も埋まりつつありますので、順調に進んでほしいものです!
さて!
前回に引き続き杉並区Y様邸のガーデンルーム ココマ設置の模様をお届けします!
,魯灰船
通常施工での設置ができないので、フレームを組んでココマを取付けます。
|  | フレームを組んだら手順通りに組付けます。 梁や柱を組んで屋根材の取付け。 フレームと建物の隙間は ポリカーボネートで塞ぐので、 枠を取付け。 | 
|  ガラス窓と同じ構造で、 パッキンにポリカを挟み込みます。 |  建物には穴を一切開けず、 隙間はコーキングで防水します。 | 
骨組みができたら各パネルを取付け。
「換気」をテーマに上部側面換気パネルと前面2スパンに可動ルーバーを選択しました。
|  上部側面換気パネル |  可動ルーバー | 
囲いが形になってきたらインナーデッキの組み立てです。
|  | 
デッキが終わればいよいよ完成に近づきます!
そして今回は床工事も同時に行っています。
メンテナンスに苦労する天然芝をインターロッキングというブロックでリフォームしました!
|  | 芝生を全撤去して整地をしたら、 砕石を撒いて地盤を固めます。 | 
そして今回はエスビックのパエリア、色はサフランで床を仕上げていきます。
|  水受けの下も抜かりなく敷き詰めます。 |  排水管は高さを調整。 | 
|  排水桝も完ぺきな加工! |  植栽スペースもつくりました! | 
さて、今回はここまで!(^^)!
次回はビフォーアフターを交えて完成写真をご覧いただきます!
世田谷エクステリアルームでは、ガーデンルームの特殊施工も承っております!
ご自宅にガーデンルームの設置が可能かどうか、現地調査にも伺いますのでお気軽にお問合せください!
 
				 
				