お庭の手入れ≪前編≫
| こんにちは☆ 設計の小林です。 本日は、世田谷エクステリアルームのOPEN後、 一番最初にお庭の手入れのご依頼を頂いた、 『赤堤(ご近所)のK様邸』のご紹介≪前編≫です。 | 
|  | 
▲手入れ前のお庭の状態
朝の天気は曇り。
比較的暑さも和らいでおり、日本庭園のスペシャリスト・利根川さん共々一安心☆
| K様邸は、ご夫婦ともに花の咲く木がお好きで、 奥様が慈しんで手入れされている素敵なお庭です。 趣のある石燈籠や、景石、古い柿や梅の木など、 一つ一つに味わいがあります。 | 
今回はまず、花が付かないヤマボウシと古いサツキを抜き、
良い香りが特徴のオガタマと、モチツツジに植え替えます。
|  | ←まん中のふんわり丸い形をしているのが、ヤマボウシです。 最初の年は咲いたそうですが、それからめっきり咲かないとのこと。 そのすぐ左下にあるのが、サツキです。 どうせなら、めずらしいサツキに変えたいとの奥様のご希望で、 今回はモチツツジをご提案しました☆ | 
| ヤマボウシとサツキを抜きます! | 
|  結構根が張っています!そして…→→→ |  あっという間にキレイに! | 
| 新しく、オガタマとモチツツジを植えます♪ | 
| まだ小さいですが…、 右側が、オガタマ。 左のもっと小さいのが、モチツツジです。 成長して、美しい花を付けるのが楽しみです☆ |  | 
| ↓↓↓まだまだ、続きます!↓↓↓ ◆柿◆ ↓剪定前 ↓剪定後 | 
|  ↑少し画像が暗いですが…、 とっても大きい実のなる、K様邸で一番古い柿の木(ジロウガキ)です。 いくつか青い実が付いています。 日差しを遮る為に残しておく予定でしたが、 奥様のご希望で実を少し残して剪定することに。 |  すっきりとした姿に生まれ変わりました! | 
| 利根川さん、じゃんじゃん切ります! |  | 
|  | 柿を剪定中に、アリの巣を発見! 200匹くらい出てきてしまい、キンチョールで退治する場面がありました! | 
| ◆キンモクセイ◆ ↓剪定前 ↓剪定後 | 
|  こちらは、前の家の目隠しに植えたという キンモクセイ。 奥様が何度か剪定されたそうですが、 季節柄ずいぶんと葉が茂っています。 |  剪定後のキンモクセイ。 だいぶすっきりしました。 短い枝もあった為、今回はここまでが限界でした。 次回は、ふんわりとした形に仕上げられそうです☆ | 
| ◆スイフヨウ◆ ↓剪定前 ↓剪定後 | 
|  大きなスイフヨウの木です。 花期にはもっと大きくなってしまうとのこと。 小さくしたいとのご要望に応えて…→ |  こちらが剪定後です! 5/1くらいになったでしょうか? | 
| ※ちなみに、スイフヨウは幹がかなり太くなっていた為、 ノコギリで小さくしました! 利根川さんのノコギリが1本ダメになるほど強敵でした。 ↓切断前 ↓切断後 | 
|  |  | 
********************
まだまだ続きます!
次回は、後編をご紹介します!
お楽しみに☆
********************
 
				
 
				