表札取付(M様邸)と新顔植物
| こんにちは、設計・小林です。 いよいよ梅雨本番です。 今日も雨が降り続いておりますが、 昨日より少し気温は高い気がします。 これからの蒸し暑い季節に涼しげな植物を・・・ と、会長がお店に植物を持ってきてくれました♪ | 
|  | 
ラベンダーとパピルスです。
| ラベンダーは今や園芸店でもメジャーな顔ですが、 右側はパピルス(シぺラス)という名前です。 すらっとした姿や涼しげな葉が 蒸し暑い季節にぴったりです。 | 
パピルス(シぺラス)は
北アフリカなどに分布する毎年育つ多年草で、
水辺や湿地でよく育つ植物です。
古代エジプトではこの植物の繊維を編んで、
水分を抜いてパピルス紙を作っていました。
| 今は観葉植物としても身近になっています。 アフリカの熱い場所の湿地などで育つものなので、 鉢土にたまるくらい水をあげても大丈夫とのこと。 日光を好むので、お店のアプローチの強い日差しにも 耐えてくれると期待しています! | 
【表札取付】
| 先日ご紹介しました、M様邸の工事ですが、 いよいよ最後のお仕事、 『表札の取付』があるということで、 ここ数日の雨が降る前の厳しい暑さのなか、 現場へ行ってきました! (歩いて3分) | 
| ![写真 [9] / / / / 写真 [9] / / / /](https://www.sanei-landscape.com/media/niwa_navi/20140608_1115_23_0966w291_h218.jpg) | 現在はインターホンのみ。 タイルが割れないように細心の注意を払って、 取り付ける場所にドリルで穴をあけます。 | 
| 取り付けるのは、 ベテランの坂口さんです。 一昔前の三栄Tシャツを着て 蚊に刺されながら慎重に作業しています。 | ![写真 [10] / / / / 写真 [10] / / / /](https://www.sanei-landscape.com/media/niwa_navi/20140608_1116_54_0839w291_h218.jpg) | 
| ![写真 [12] / / / / 写真 [12] / / / /](https://www.sanei-landscape.com/media/niwa_navi/20140608_1124_02_0595w291_h218.jpg) 回転するドリルが熱をもつので、 水を入れたバケツに時々浸して 冷やしながらの作業です。 | ![写真 [8] / / / / 写真 [8] / / / /](https://www.sanei-landscape.com/media/niwa_navi/20140608_1125_31_0963w291_h218.jpg) 穴が無事開いたら、 接着剤を注入します。 平然と作業していますが、 蚊に何カ所も刺されています。 | 
| ちなみに、今回の表札は・・・ | 

『福彫』インターホンサイン
SPF-126
| の特注タイプです。 ステンレス板にドライエッチングの黒文字が 映えるスタイリッシュな表札です。 (※書体は選べます) | 
| ![写真 [2] / / / / 写真 [2] / / / /](https://www.sanei-landscape.com/media/niwa_navi/20140608_1142_43_0364w291_h218.jpg) | 何度か試しに取り付けて・・・ | 
| ようやくM様邸完成しました! ☆M様、この度はご依頼ありがとうございました☆ これからも末永くどうぞよろしくお願い致します。 | 
 
				

 
				