外壁に穴をあけずに取り付けられるシェード181210Sa
この記事についているタグ:営業佐藤です
	こんばんは。 アナログ・ヒゲおやじ・佐藤です。いやー、やっと涼しく過ごしやすい季節が来ましたね。
ヒゲおやじも、やっと長袖のワイシャツに衣替えをしましたよ。
暑がりの私には、これくらいが適温…
…なんて強がりです。昨日・今日の寒いこと :;(∩´?`∩);:
先週には「師走の夏日」なんて言っていたのですよ。
激しい寒暖の差 皆様風邪をひいてはいませんか?
インフルエンザの予防接種は早めにしましょう。
さて 今回は掃き出し窓にシェードを取り付けた現場紹介します。
|  | 取り付けたのは LIXILのスタイルシェード。 サッシ枠に後付け可能な商品で 外壁に取り付けないので防水に問題なし。 以前に、天井付けのタイプを紹介しましたが こちらのほうが取付も簡単です。 | 
|  | サッシ枠に金具をビス止めします。 反対側にも取り付けます。 | 
|  | 二つの金具にシェード本体を引っ掻けて 左右の位置を調整します。 | 
|  | サッシの下側にシェードを固定する フックを付けます。 もちろん、このフックもサッシ枠に 取り付けています。 | 
|  取付完了です。 広く日陰にするために 窓枠より大きいサイズを 敢えて取り付けています。 |  シェードを下すと このように日差しと視線を 遮ることができます。 | 
| この方法なら、建物の外壁に加工をしませんから、 建物の保障にも問題が生じません。 サッシ全てに取り付けられるわけでは有りませんので 一度ご相談ください。 シャッター付きのサッシでも、この例の様に可能です。 雨戸付きの場合は取付が困難な場合もあります。 サッシ全てに取り付けられるわけでは有りませんので 一度ご相談ください。 | 
この記事についているタグ:営業佐藤です
 
				 
				