このページのトップへ
ホーム » スタッフブログ » 芝生にキノコが…  マツタケでもナメコでも無いのね…  どうしましょう。220912Sa

芝生にキノコが…  マツタケでもナメコでも無いのね…  どうしましょう。220912Sa

この記事についているタグ:営業佐藤です
こんばんは。 アナログ・ヒゲおやじ・佐藤 です。

ここへきて、台風が日本近海でたくさん発生しますね。
近海の海水温が高いせいか、沖縄近辺で最大級に発達する傾向が有る様です。
これも温暖化の影響でしょうか?

今年はサンマも高値の様ですし…

さて突然ですが、庭の芝生にキノコが生えてきていませんか?



芝生のキノコ01

ひとつ、ふたつ なら「可愛い」 

「食べられないのかな?」

で済むのでしょうが…





芝生のキノコ04

たくさんになったら

そんなことは言っていられません。



庭の芝生にキノコが生えるのは、そんなに珍しいことではありません。

夏は特に生えやすいのです。 それは新しく買ってきた芝生も同じです。






芝生販売

ホームセンターでもこの様な形で
販売をしていて、誰でも買うことができます。

ただ、乾きやすいのでこの上から散水をして
芝生の鮮度を保つことが多いのです。

すると、芝が高温多湿になり蒸れます。
菌が増殖するに絶好のコンディション!





庭の芝生も同じで、強烈な太陽のもと朝に夕に散水をすると
地盤によっては蒸れてしまい、土の中で菌が繁殖しやすくなり
キノコ君が続々と現れる というわけです。
放っておくと、見た目が悪くなるばかりか、フェアリーリング病を起こしたりします。
    (芝生が主に円形上に濃い緑色に変色する病気)

さて、どうしたものか… と


まずは、キノコを抜きましょう。  手でコツコツ抜きます。
「食べてみようか?」などと勇猛果敢にトライしてはダメです。
有毒なキノコであるかもしれません。

次は、殺菌剤を撒きます。





サプロール乳剤



サプロール乳剤 あたりが便利だと思います。

ホームセンターでも通販でも購入可能。

既定の量に希釈して散布します。



    できるなら、エアレーションもしましょう。

    芝生に無数の小さな穴を開けて、根に空気を通すと共に

    締まった土を柔らかくして、水はけの改良に役立ちます。

    

    鉄筋棒を尖らせて グサグサ やってもいいですが…

    炎天下でそんなことしたら、身体が持ちません。

    そこで







ガーデンスパイク

  ※ ドラエモンの声色で御唱和下さい。

    「ガーデンスパイク」


これを履いて庭を歩いて頂くだけで
エアレーションできます。



そんなこんなで、 芝生のキノコ対策は完了です。

庭は生き物ですので、雑草・害虫・キノコ は税金だと思って頑張って下さい。

手を入れた芝生には、それ相応の美しさが帰ってきます。  たぶん…




20220912_105834
この記事についているタグ:営業佐藤です


« トップページに戻る

ブログカレンダー
<   2022-09   >
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
ホーム
会社について
ショップのご案内
スタッフ紹介
ニュース
施工事例
図面ギャラリー
SERセレクション
植物のこと
スタッフブログ
お客様アンケート
工事の流れ
保証体制
リフォームローン
助成金
Q&A
リンク集
アクセス
求人情報
お問い合わせフォーム 03-3327-1192 営業時間10:00~18:00 定休日:水曜日

店舗
SETAGAYA EXTERIOR ROOM /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div
世田谷エクステリアルーム
〒156-0044
東京都世田谷区赤堤
1-10-12

営業時間:10:00〜17:00

定休日:水曜日・第3日曜日
(年末年始 お盆 GW)

【サービスエリア】
世田谷区・杉並区・中野区・渋谷区・目黒区・狛江市・調布市・三鷹市
 

本社
 
三栄造園株式会社 SINCE1968 / / / / / / / / / / / / / / / / /
〒168-0073
東京都杉並区下高井戸
1-37-12
TEL:03-3327-2811
FAX:03-3327-1034