このページのトップへ
ホーム » スタッフブログ » この程度なら自分でできます、ドウダンツツジの刈込。230522Sa

この程度なら自分でできます、ドウダンツツジの刈込。230522Sa

この記事についているタグ:営業佐藤です
こんばんは。 アナログ・ヒゲおやじ・佐藤 です。

先週は暑かったですね。全国で真夏の気温になり、沖縄では梅雨入りしました。
今年は春が暖かかったので、山の雪も例年より早く溶けてしまい、
春スキーのゲレンデもクローズが続出ですね。
このままいくと夏は灼熱地獄と化すのでしょうか?

今回は、ヒゲおやじ家のGWの恒例行事の一つ
ドウダンツツジの剪定を見て頂きましょう。



20230503_064910
花の終わったドウダンツツジは
剪定するなら今のうち。
ツンツンと枝が延び始めるので
四角く刈り込みます。
20230503_065321


新芽がグングンと延びていくのが
今の季節です。
20230503_064934


まずは、基準とする一面を
カチッと刈り込みます。

これをしっかりと刈り込むことが大切。
20230503_065342

あとは、基準に併せて
天端と側面を刈り込んでいきます。
20230503_074025


ここまでくれば、あと少し。
ただただ面をあわせて刈り込みます。

時々離れた場所から全体を観ることを
忘れずに、
20230503_093844

周囲を掃除して完了です。

この掃除が一番面倒かも
風が無い日に作業しましょう。
風が吹くと酷い目にあいますよ。

普段の仕事では、ハサミを持つことは殆んど無いのですが
GWの休みの時は早朝から午前中一杯は、植木職人をやらされています。
表札看板の後ろの木は、カラタネオガタマです。
下草は、アベリアホープレイズとハツユキカズラです。

植木職人になるのは、年に2回。次は晩秋になります。



この記事についているタグ:営業佐藤です


« トップページに戻る

ブログカレンダー
<   2023-05   >
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
ホーム
会社について
ショップのご案内
スタッフ紹介
ニュース
施工事例
図面ギャラリー
SERセレクション
植物のこと
スタッフブログ
お客様アンケート
工事の流れ
保証体制
リフォームローン
助成金
Q&A
リンク集
アクセス
求人情報
お問い合わせフォーム 03-3327-1192 営業時間10:00~18:00 定休日:水曜日

店舗
SETAGAYA EXTERIOR ROOM /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div
世田谷エクステリアルーム
〒156-0044
東京都世田谷区赤堤
1-10-12

営業時間:10:00〜17:00

定休日:水曜日・第3日曜日
(年末年始 お盆 GW)

【サービスエリア】
世田谷区・杉並区・中野区・渋谷区・目黒区・狛江市・調布市・三鷹市
 

本社
 
三栄造園株式会社 SINCE1968 / / / / / / / / / / / / / / / / /
〒168-0073
東京都杉並区下高井戸
1-37-12
TEL:03-3327-2811
FAX:03-3327-1034