キッチンファームでスプラウトを栽培しましょう。実践編170911
この記事についているタグ:営業佐藤です
	こんばんは。 アナログ・ヒゲおやじ・佐藤 です。朝晩に吹く風が涼しくなってきました。「もう秋かな」と感じますが
日中の日差しは、まだまだ強いので 「まだ夏だな」 と思えますね。
さて今週からは、 我が家のキッチンファーム実践編 です。
|  | 専用の栽培容器2ケと ラディッシュとブロッコリーの種。 これでスタートです。 …ワクワク… | 
|  容器は網状になった上部と 水を入れる下部に 分かれます。 |  上部に種を捲いて 水を注ぎます。 |  種がヒタヒタに浸かるほど 水をいれます。 | 
|  | 芽が出るまで(約1〜2日) ウーロン茶の段ボールを被せて暗くします。 注) 発芽とウーロン茶段ボールとの間には 科学的な関係はありません(笑) | 
|  | ヒゲおやじ農園 では、 このように置いてあります。 | 
|  2日目のラディッシュ |  まさしくモヤシですよ。 | 
|  2日目のブロッコリー |  実にカワイイ | 
|  3日目のラディッシュ |  3日目のブロッコリー | 
ここまで芽が伸びたので段ボールを外して、太陽光を当ててあげます。
食品の もやし(大豆などのスプラウト) は
そのまま光に当てずに育てているそうです。
太陽光を浴びると、スプラウトに大きな変化が…
| 成長が早くなり 緑の葉になってきました。 緑になったのは、クロロフィルのおかげです。 太陽光で光合成を行います。 ここまで5日 毎朝キッチンを見るのが楽しみになりました。 水は毎日替えてあげましょう。(できれば朝晩が良いかも) もちろん肥料などはいりません。 ヒゲおやじの観察日記は続くのであります。 | 
この記事についているタグ:営業佐藤です
 
				
 
				