現場周辺ぶらり散策 Vol. 3
この記事についているタグ:営業佐藤です
| こんばんは。 アナログ・ヒゲおやじ・佐藤 です。 今年も、ジメジメとした梅雨の季節がやってきました。 ジットリとさえしていなければ、 雨の日も嫌いではないのですが、 ワガママな ワタクシ 『 カラッ とした雨の日 』 が大好きです。 多分…  | 		
さて今週の 現場周辺ぶらり散策 は
現場が近場でしたので
地元で散策してみました。
![]()  | 		![]()  | 		![]()  | 		![]()  | 		![]()  | 	
![]()  | 		![]()  | 		![]()  | 		![]()  | 		![]()  | 	
DSC01996 ![]()  | 	||||
散策したのは、北沢川緑道です。
北沢川は 桜上水〜赤堤〜梅丘〜代田〜代沢を経て
池尻で目黒川に合流する小河川です。(でした?)
昭和の高度成長期に小川はドブ川と化しそれを隠すために暗渠化されました。
緑道には河川の名残である証の橋の名を刻んだ石碑がいくつもあります。
またヤナギの巨木もこの地が河川の土手であった証拠です。
![]() DSC02008  | ![]()  | 	
![]()  | 	|
![]()  | 	|
![]()  | 	|
![]()  | 	
緑道の最上流部には最近になって流れが整備されました。
以前は河川だった場所ですので、その面影を再現しようという都市計画です。
そういえば…
30数年前の若かりし頃の私の卒論テーマは
『都市公園における親水施設の構築』 という
題名だけは立派なものだったことを思い出しました。
![]() 緑道周囲は住宅地ですが 生産緑地(畑)も まだ残っています  | 		![]() こんな看板が 個人宅の塀にありました  | 		![]() まだまだ現役の 手汲み井戸です  | 	
![]()    多色のアジサイの植え込み  | 		![]()    緑道は赤堤通りを越えて まだまだ続きます  | 	

たしかこのあたりに
牧場があって牛舎があったはず…
因果関係がある??
次週はもう少し下流を散策してみます。
この記事についているタグ:営業佐藤です
				





















