このページのトップへ
ホーム » スタッフブログ » ガーデンルーム完成間近。折り戸と引き違い戸を組み込む。211206Sa

ガーデンルーム完成間近。折り戸と引き違い戸を組み込む。211206Sa

この記事についているタグ:営業佐藤です
こんばんは。 アナログ・ヒゲおやじ・佐藤 です。
めっきり寒くなりました。青森の方からはドカ雪のニュースも入ってきました。
あと3週間でクリスマス、そしてさらに1週間後にはもう正月ですね。

日めくりカレンダーの残りが少なくなって、焦りまくっている今日この頃です。
まだまだ、年末のお庭のお手入れを待っているお客様も多くいらっしゃいますし、
年内に外構工事を終わらせなくてはいけないハウスメーカーの仕事も、たくさんあります。
今年も第4コーナーを回ってラストスパートとなりました。
躓いて転ばぬよう全力でかけぬけま〜す。

…で今回も我が家のガーデンルームの作業をご紹介します。
前回までで屋根ができましたので、今回はドア類の組立です。


DSC_3469

屋根が張れて形が整ったので
ドアを組立て嵌め込む野ですが、
この段階で最終の水平・垂直を
チェックします。
DSC_3535

対角を測り、大曲尺で直角を確認します。
確認出来たら、床材に大型のアルミアングル材で固定します。
ここで狂うと、ドアにガタつきが出たりしますので慎重に作業を進めます。
DSC_3537

欄間にパネル材を組込みます。
屋根傾斜に変更を加えている我が家は
パネルを加工しました。
DSC_3536

ドア枠を組立てます。
ここでも直角が大切!

丁寧にしっかりと組みます。
DSC_3538

折り戸ドア枠を組込み固定して
折り戸を吊って行きます。

直角・垂直が正確なら楽勝です。
DSC_3539

両サイドの出入口は引き違い戸です。
大きくて開放感が有り
使いやすそうですね。

正面は折り戸で前面開放ができます。



DSC_3542
今回は1日でここまでできました。
ここまでくれば90%は仕上がった様な物です。

あとは、雨樋の取付と網戸とか内部日除けを取付けるぐらいです。
すでに使える状態になりました。雨の日に洗濯物も干すことができます。

年内完成はできるのでしょうか…?
東向きのガーデンルームなのでこの中で初日の光を浴びたいのですがねぇ。
この記事についているタグ:営業佐藤です


« トップページに戻る

ブログカレンダー
<   2021-12   >
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
ホーム
会社について
ショップのご案内
スタッフ紹介
ニュース
施工事例
図面ギャラリー
SERセレクション
植物のこと
スタッフブログ
お客様アンケート
工事の流れ
保証体制
リフォームローン
助成金
Q&A
リンク集
アクセス
求人情報
お問い合わせフォーム 03-3327-1192 営業時間10:00~18:00 定休日:水曜日

店舗
SETAGAYA EXTERIOR ROOM /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div
世田谷エクステリアルーム
〒156-0044
東京都世田谷区赤堤
1-10-12

営業時間:10:00〜17:00

定休日:水曜日・第3日曜日
(年末年始 お盆 GW)

【サービスエリア】
世田谷区・杉並区・中野区・渋谷区・目黒区・狛江市・調布市・三鷹市
 

本社
 
三栄造園株式会社 SINCE1968 / / / / / / / / / / / / / / / / /
〒168-0073
東京都杉並区下高井戸
1-37-12
TEL:03-3327-2811
FAX:03-3327-1034