日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
キーワード
2020/01/11
本年もどうぞよろしくお願いします。 あっという間の正月休みから、あっという間に 1週間が経ちました。。 木曜日位からボートした頭も戻ってきましたが スタッフに怒られる前にそろそろ通常運転 していこうと思います。。 去年も多く頂きました戸建新築の外構 依頼...
Read more
2020/01/09
19064SESEKO460 こんにちは、設計の遠藤です。あけましておめでとうございます。今年も出来る限り多くのお施主様の外構・造園工事のお役に立ちたいと思っております。がんばります。よろしくお願い申し上げます。 では、昨年完成しました工事物件の紹介をいたします。 ...
Read more
2020/01/06
明けましておめでとうございます。アナログ・ヒゲおやじ・佐藤です本年もよろしくお願いいたします。2020年東京オリンピック・パラリンピックイヤーがいよいよ始まりましたね。ヒゲおやじにとっては二度目の東京オリンピック前回は円谷、三宅、遠藤、東洋の魔女…と小学生だった私でも記憶...
Read more
2019/12/24
世田谷エクステリアルーム スタッフブログへのご訪問誠にありがとうございます!!営業の楠本です(*^^)vありきたりですが今年も早かった!来年の工事ご予約もたくさんいただき、誠にありがとうございます!今年最後のブログは私が担当させていただいた現場写真をほんの一部ですがご覧い...
Read more
2019/12/21
こんばんは。 店長藤倉です。 あっという間にあと1週間で年内終了と なります。。あと1週間踏ん張り所です。。 早く正月休みといきたい所ですが わたくしの年内最後のブログでは、 なかなか目にする事が無い樹木の 伐採現場をご紹介致します。 とある都内中学校の校舎...
Read more
2019/12/19
こんにちは、設計の遠藤です。オリンピックネットチケット販売の結果が昨日ありました。どうせ当たりっこ無いと思って相当数申し込みましたが、結果はゼロ。やっぱりみんな見たいんですねー....。さて、今回はデザイン性バツグンのおしゃれな宅配ボックスを紹介します。 ディー...
Read more
2019/12/16
こんばんは。アナログ・ヒゲおやじ・佐藤です。銀杏並木もやっと色づきましたが、今年は秋がなく冬が来ましたね。もう12月も半ばですが、時折、異様に暖かい日がきて体がびっくりしてしまいます。今年は、インフルエンザの流行もひどくなりそうです。忙しい師走の中、皆様も体調にはご注...
Read more
2019/12/13
こんにちは。世田谷エクステリアルーム 設計 上林です。 新築やお庭のリフォームを検討の際、コンクリート舗装やデッキ以外に何があるのか・・・意外と悩ましい素材の問題。コスト・メリット・デメリット良く使用する素材まとめてみました。※立地環境により運搬費・ポンプ車等使用...
Read more
2019/12/10
世田谷エクステリアルーム スタッフブログへのご訪問誠にありがとうございます!!営業の楠本です(*^^)v2019年、令和元年が間もなく終わりますね!ただ、まだ師走を感じるまでには至っていないです・・・弊社は、本社とショールーム合わせて毎日20〜25現場が動いているのですが、全...
Read more
2019/12/08
こんにちわ。 店長藤倉です。。 世田谷区松原の本社が道路拡張整備の 為に来年度中には移転する事が決まって おり、新たな場所へ引越しをいたします。。 そして、その新たな建築地で地鎮祭を 行いました。。 完成は来年の7月予定で、来年もバタバタと なる1年になりそ...
Read more
2019/12/05
こんにちは、設計の遠藤です。今年も残すところ1ヵ月を切ってしまいました。毎年の事ですが、この時期になると少し焦りを感じます。やり残したことはないか...あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、あっ、あれも.........。性格でしょうか。 さて、今回も前回にひきつづきディーズ...
Read more
2019/12/02
こんばんは。アナログ・ヒゲおやじ・佐藤です。私事で恐縮ですが、体調不良のため前回のブログをお休みさせていただきました。今年は夏が長〜〜く秋が短かった様に感じました。街中はハロウィンで〜感謝祭〜ブラックフライデー〜クリスマス と異国文化の行事が目白押しですね。日本の文...
Read more
過去の記事