このページのトップへ

世田谷区・目黒区・ 杉並区 のエクステリア・ 外構 ・ガーデン工事は世田谷エクステリアルームにお任せ下さい。

タグリスト
商品設計遠藤です営業佐藤です店長藤倉です施工事例店長代理長友です設計上林です設計奥間です設計藤倉です営業楠本です植物設計小林です設計藤野です求人新築外構展示場ローン営業佐藤です220606Sa
過去のブログを見る
≪前のページへ || 1 | 2 | 3 | ... | 18 | 19 | 20 || 次のページへ≫
こんにちは、
プランナーの遠藤です。

先日、3DCADによる完成予想パースと
実際の完成写真
を比較しましたが

今回は施工前と施工後の比較です。
flower_ume
施行前
←施工前

時を経れば何でも古くなるものです。
当時は使い勝手も良く、最新のプランだったと思いますが、
時代が代わればライフスタイルも変わり、
使用できる素材もたくさん選べるようになっています。
施工後
  ↑施工後

今回のプランでのポイントは
壁に使ったタイルと玄関前のスペースを広くした点です。

壁に使うタイルは当時は二丁掛や小口タイプのものが主流でしたが
最近では、大きな面のタイルを張る事が多くなっています。
O様邸で使ったタイルも巾60cm高さ30cmの大判タイル。
一つの面の中にも天然石のような自然な色彩を表現している素敵なタイルを使っています。


RIVIERAバルジェ
 RIVIERA タイルカタログより

RIVIERAバルジェグリジオ
 
大判タイル
RIVIERA バルジェ グリジオ

玄関前は
塀を道路側に持ってくることによってスペースが広くなりました。
広くなったスペースには、自転車置き場と植栽スペースを作りました。
自転車は左側の駐車場から
新しく作ったスロープを通って持ち込むことができるようになっています。


平面図
いかがでしょうか、
その時代時代で使い勝手よく、見栄えよくできるのが外構リフォームです。
不便なままでいるよりも、
見た目を気にしたままでいるよりも、
思い切ってリフォームしてみると気持ちよく生活ができると思います。

「こんな風にできないかな」とリフォームをお考えでしたら、
お気軽に世田谷エクステリアルームにお声がけください。

ではまた、

世田谷区、杉並区、目黒区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


22377SENEOO310A
こんにちは、
設計の遠藤です。

当店では、
エクステリアのご提案に3DCADソフトを使っています。
3DCADでプランを作ることによって、
今はまだない、
未来のご自宅のエクステリアを見る事ができます。
computer_tokui_boy

3DCAD上の未来のご自宅のエクステリアは、
素材を変えたり、色を変えたりすることができるので、
実際に出来上がった時の未来を予測することができるのです。
当店では、お客様の未来のご自宅のエクステリアをつくるお手伝いをいたします。

参考に、先日出来上がったO様邸リフォーム事例をご紹介します。




O様邸

いかがですか、
上が3DCADのイメージ
下が実際に出来上がった施工現場です。

未来のご自宅のエクステリアをお考えの際は
是非、当店 世田谷エクステリアルームにお声がけください。

ではまた。

世田谷区、杉並区、目黒区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


22377SENEOO310A
奥 - コピー / /
こんにちは。
世田谷エクステリアルーム プランナー 上林です。
だいぶ涼しい季節となりました。庭木も連日の雨で落ち着いた様子でなによりです。



今回は日陰が多いアプローチが、汚れてしまい、タカショーエバーアートボードでリニューアルしたK様邸をご紹介します。


施工前
和庭リフォーム


植栽スペースもある長い素敵なアプローチでしたが、経年劣化で壁の塗装材が汚れ
奥の坪庭も朽ちてしまっていました。


アプローチ


そこでブロック塀には、タカショーエバーアートボードを上から貼り、植栽はカラーリーフ系でまとめ、明るいアプローチにリニューアル♪


玄関

奥に進むとなにやら白砂利が、、


奥

坪庭の和庭が和モダンにリニューアルしています!
この既存の少ない材料を活かして・・センスを問われますね。


世田谷区、杉並区、目黒区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


キャプチャ
こんにちは。
世田谷エクステリアルーム プランナー 上林です。

8月も残り僅かとなりました。
以前もご紹介しましたが、問い合わせも多い、涼しげな蛇篭を使った庭をご紹介したいと思います。

掃き出し窓の前のデッドスペースであった土の庭をリフォーム。
この幅でできる空間としてかなりおしゃれな仕上がりとなりました。


ビフォー
              ↓
              ↓
              ↓
IMG_6004  小

隣地に蛇篭の壁(商品名はガビオン・ガビオス・ステナなど各種メーカーあり)
を設置することで、視線を遮蔽し、程よく風も通すので庭に熱がこもりません。
暑い日には石壁に打ち水をすると通ってくる風に涼感が増します。


ガビオン・ガビオス・ステナ・蛇篭の壁


蛇篭の壁は、金額は幅2.4m高さ1.8mで60〜80万弱
普通の壁に比べるとお高めですが、素材感が違います。

リビングの窓からの視線、
お庭に座った時の目線の逃げ場として、
アクセントのあるないは、狭小地であればあるほど違いがでてきます。

エキゾチックな雰囲気で、プチリゾート気分を味わえますのでデットスペースに投資したい方ぜひ世田谷エクステリアルームまでご相談ください。

世田谷区、杉並区、目黒区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


22013HP


 こんにちは。
 店長藤倉です。

 ようやく暑さもおさまりこのまま涼しくなって
 くれれば現場も捗りそうで何よりです。
 この暑さでも熱中症になるスタッフも幸い
 いませんので改めて弊社現場スタッフの
 タフさには頭が下がります。。



 そして・・・・、現場の方も少し前にご近所の
 世田谷区K様邸が完成しております。


IMG_0758

 エレガント〜な感じではありませんか??
 私が設計し施工した分けではありませんが
 個人的にはデザイン、施工共にかなり満足
 しております。。


IMG_7901
IMG_7899

 リクシルプラスGを採用し軒天、サイド面、タイル、
 門扉とオリジナリティーのある選択をし他とは
 被らない門構えになりました。


IMG_7889
IMG_7898

 600角のタイルも実際かなり迫力があり、
 見栄えも石にしか見えないのでお勧めタイル
 になります。 


IMG_8487
IMG_8499

 高低差のあるお庭の植栽は空飛ぶ植木作戦で
 難なく作業を進めます。


IMG_8496
IMG_8517

 ちょっとした築山も現場スタッフ利根川さんが
 施工すれば間違いありません。。


IMG_9646
IMG_9648

 その外構計画、それで大丈夫でしょうか?

 オリジナリティーある外構計画と施工に
 自信のある会社が世田谷にあるそうです。。

 一度ご相談してみてはいかがでしょうか??
 それでは。。


こんにちは、
設計の遠藤です。

毎日暑い日が続きますね。
体調には十分気を付けてお過ごしください。
さて、
お庭のメイン素材の一つにウッドデッキがありますが、
現在では人工木の利用がほとんどになっています。
カサブランカ
カサブランカ
花弁の白と雄しべの赤が
とても印象的です。
耐久性が高く、メンテンナンスもとても楽、見た目も本物に近い、
のであれば、採用率が高くなるのもうなずけます。
各メーカーさんもいろいろなタイプの商品を提供しています。
そんな中
今回は、チョット毛色の違った人工木の商品をご紹介します。

彩木_古木1096
MINO 彩木

ほとんど本物の古木のような仕上りの縁側です。
とてもよく出来ていて、
まるで古い日本家屋の縁側のようです。

施工前
←こちらが施行前、
もうあちこちに欠損が生じていて
危険な箇所もたくさんありました。
今回は古くなったこちらのデッキを新しくお取替えいたしました。

デッキのお取替えといえば、今はほとんどが人工木になっています。
人工木デッキは本物の木粉を混入している木樹脂タイプがほとんどです。
木の風合いがありつつメンテナンスが楽なので、
安心してお勧めできる商品です。

で、
今回の商品は木樹脂タイプではなく
アルミ芯材に硬質低発泡ウレタンを組み合わせたウレタン樹脂タイプを使用。
他とはちょっと毛色が違います。
仕上がりは、一見すると本物です。
表面は本物の天然木の木目を模って、塗装で仕上げてあります。

構造
構造
表面仕上げ・カラー
カラー
紫外線による樹脂の劣化を防ぐ光安定剤を樹脂の骨格に組み込んだ特殊塗料を
使用しているので、耐候性・耐久性にも優れています。

水拭き
メンテナンスは濡れた布で拭くだけ。
(表面保護剤が傷つくので、ブラシや高圧洗剤は使用しないでください)

デッキ熱
素材である硬質低発泡ウレタンは熱伝導率が低く、熱をためにくいので
木樹脂製品より熱さを感じにくくなっています。

実際にためしてみましたが、
確かに通常仕様の木粉混入タイプ(樹ら楽ステージ)のものよりも
少しだけ、感じる熱は低い感じ。(熱対策を追加したデッキDSタイプと同じくらい)
ただ、このところの40°近くになる猛暑の中では、
はだしで歩けなくなるのは他とあまり変わりがなさそう...。

いかがでしょうか、
とてもリアルで、
和風のデッキ、縁台、
熱くなりにくい人工木製品を検討中の方にはとても良い商品かと思います。

@IMG_1102K
@IMG_1117K
興味がありましたら、是非ご検討ください。

ではまた。

世田谷区、杉並区、目黒区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。

22130HPSUMA200A
image1
こんにちは。
世田谷エクステリアルーム プランナー 上林です。
先日猛暑日に向島百花園に行ってきました。

命の危険を感じる暑さでしたが、園内に藤棚やクズの棚などがある庭園だったので、なんとか。。

あらためて昔の人の知恵はすごいなーと涼みつつ、今でいう【パーゴラ】の実力を肌で感じてきました。
クズ棚
藤棚 
世田谷エクステリアルームでは朽ちないアルミ製のパーゴラの施工も行っています。
施工事例をご紹介♪


パーゴラ1


パーゴラ2


パーゴラ3


パーゴラ4

如何でしょうか?がっつり日よけというよりかは、アクセントや少し日差しを和らげる効果が魅力的ですね。

今の時期は特に実感できますが、危険を伴うので覚悟して体感してみてください。

ご紹介した物件はYouTubeでもご紹介していますので、ぜひぜひご興味ある方はご覧ください。
三角パーゴラのある庭SetagayakuKtei17162HP
オリジナルパーゴラのある庭KoganeishiOtei210827

世田谷区、杉並区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


20171116_2031_45_0798w608_h457_popup
こんにちは。
世田谷エクステリアルーム プランナー 上林です。

いつの間にか7月も半ばとなり、ちょうど昨年お打合せをはじめさせていただいたI様邸の完工写真をご案内させていただきます。

おしゃれな建売住宅にお住まいのI様、当初から植わっていた、お庭の植物が成長しすぎてうっそうとし、虫の発生などもあり、ご近所への配慮からも、手入れが楽なお庭に一層されたいということでご相談いただきました。

床は階段を窓下に作り、今と同じ高さでタイル貼りのテラスへ
周囲は採光パネル付きの目隠しフェンスをシンプルなデザインで設置
工期は2〜3週間程頂きました。


DSC_2904
ビフォー
IMG_0214
アフター
DSC_2899

まずは、芝生と写真に映しきれていない中木たちを人力で撤去です。
秋でよかった。。
DSCF1876
はい、さっぱりしました。
きれいに雑草なども取り除き、砕石をまく準備です。
全部人力です。

そしてフェンスを立てますが。。フェンスは割愛。
DSCF1881
フェンスが立った!笑(ほんとは3〜4工程入ります)

コンクリート打設の下準備に入ります。

砕石を敷きならし、ワイヤメッシュの配筋をおこないます。
同時に周りの養生、茂みから現れた排水関係のマスを保護します。
DSCF1882
少し写真がぼけてますが。。

やっとコンクリート打設です。
タイルの下地ですが、きれいに均してくれています!性格がでますね。
そして数日養生。。。
DSCF1888
タイル貼り。
貼り+目地入れが作業工程となります。
雨だと完全にできない作業です。
マス周りも最初からそうであったような美しいカット。

IMG_0209
きれいにお掃除して。。

そして素敵なテラスができました♪

全て手作業。
フェンスとタイルテラスだけの作業だから簡単♪と思われるかと思いますが、工程は以外と長し。です。

床タイル貼りだけでこの工程を鮮やかなスピードで職人さんたちはこなしています。感動してください笑
お庭 タイルテラス
黒の角柱も立てて視線を手前でとめています。
既存のおしゃれな壁、やタイルラインともまとまって、おしゃれな仕上がりとなりました。

I様ご依頼ありがとうございました。
半年ほどたってしまいましたが、その後いかがでしょうか?
お庭生活を楽しんでくださっていると幸いです。

世田谷区、杉並区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


こんばんは、
設計の遠藤です。

今日は
ベンチを花壇枠として利用した施工例を紹介します。
アナベル
アナベル(アメリカノリノキ)
北アメリカ東部原産のアジサイの仲間で
白く大きな花房を毎年咲かせてくれます。
小金井市O様

思いの詰まったシンボルツリーを残してつくった ローメンテナンスなリゾートガーデン  (小金井市O様邸)
16434SEKOON400A
花壇枠をベンチににすると立体感が出てとてもデザイン性の高いガーデンになります。
花壇がベンチの高さになるので必然的に花壇が地面より高くなります。
この床面が高くなった花壇などをレイズドベッドと言います。

床面が高くなることでいくつもの利点が生まれます。


世田谷区K様邸

ガーデンリフォーム ベンチでくつろげる庭 (世田谷区K様邸)
16436LISETA230A
通常の床面より土が高く盛られるので水はけをよくする事ができます。
水はけがよくなる事で、植えた植物が健康的に育てられるようになります。


世田谷区M様

癒しのアウトドアリビングガーデン
15248SESEMI390A
また、作業面が高くなることで、腰を大きくかがめずに楽に作業ができます。
花壇枠のベンチに座りながらの作業も可能。体への負担が軽減できます。


杉並区S様邸

白いタイルの床と白い壁の高級感のあるテラス空間(杉並区S様)
18198HPSUSU370A
そして何より
花壇枠がベンチなので、座ったときは植物がより身近に感じられます。

いかがでしょうか、
花壇枠をベンチにしてみませんか。

興味がありましたら是非お声がけください。

ではまた

世田谷区、杉並区、目黒区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


こんにちは、
設計の遠藤です。

とても変な陽気が続きます。
暑かったり、涼しかったり。
体調には十分気を付けてお過ごしください。
ヒメアガパンサス
今日は天然石を使った
フローティングステップ
(浮き階段)の事例を
2つご紹介いたします。
ヒメアガパンサス
小ぶりなアガパンサスで、
お庭の草花として
使い勝手がいいです。
常緑でとても丈夫。
毎年増えます。
世田谷区S様
世田谷区S様night

世田谷区S様邸 17322LISESU290A

玄武岩の特注サイズを3枚使っています。
踏み面はバーナー仕上げで、自然の風合いが美しく、
深い黒は、水を打つとガラス面のようになります。
蹴込部分に仕込んだラインライトがとても印象的です。
現在このサイズの天然石の入手ルートがなくなってしまいましたので、
同じものはたぶんできないと思います。
オンリーワンな外構になってます。



世田谷区Y様
世田谷区Y様night

世田谷区Y様邸 17325HPSEYO310A

インドのラジャスタン地方産出の硬質砂岩を使いました。
サイズの違う大判石を門柱をかわすように左右にずらしながらレイアウトしています。
天然石の持つ自然な石肌と、特徴的な色や形の植物を組み合わせる事で
南国風のリゾートガーデンに仕上がりました。
門柱の上には沖縄から仕入れたシーサーがにらみを利かしています(^^)


ちなみにフローティングステップ(浮き階段)とは、
階段の蹴込を深く入れ込むことで一段一段が宙に浮いているように見える階段をいいます。
蹴込にラインライトを入れるとより浮遊感が強調されます。
階段一段一段の高さや、踏み面の広さをしっかり計算する事が必要で、
通常の階段より難易度が高く、よりデザイン性のある階段となります。

興味がありましたら、是非お声がけください。

ではまた。

世田谷区、杉並区、目黒区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


こんちには、世田谷エクステリアルーム プランナー上林です。
暑かったり寒かったりと、体調に気を付けたい今日この頃です。

世田谷区の新築外構工事をさせていただきましたので、ご紹介したいと思います。


世田谷区 新築

建物が総タイル貼りで2種類の色味が素敵なS様邸。
メインとなる門柱・門袖は最初、立地場所の幅から機能門柱を
ご提案させていただいておりました。
引き渡しが近づくと、建物タイルが余ったことから、それを利用して門袖に変更。


IMG_0650


宅配ボックスは門袖に隠すことで使い勝手と見た目をすっきり納めています。
控え壁も兼ねた袖壁で強度も安心です。

床はお車を現在お持ちでないので、デザイン性がある安価なものをご希望いただき、インターロッキングに決定。
通常のインターロッキングは60mm厚ですが、
将来の車庫利用も考え80mmを今回は施工しています。
カットも大変だったそうで、、現場の皆さん本当にありがとうございました。
おかげできれいな収まりで、明るい印象の素敵な床の仕上がりとなりました。


IMG_0651
道路際の60cmほどのスペースは駐輪スペースへ。
ゲートなどをつけてしまうと、出し入れが狭すぎてしまうため、LIXIL デザイナーズレールを設置。
程よい閉鎖で道路とわけています。


駐輪場

外壁とお揃いの門袖はやっぱり間違いないですね!
シンプルですが、明るい色見の素敵な外構となりました。
S様ご依頼誠にありがとうございました。

外壁とお揃いの門袖の別物件はこちら
     ↓

建物外観と統一感があり機能面も充実したオープン外構(世田谷区O様)


こんちには、世田谷エクステリアルーム プランナー上林です。

地域密着 エクステリアルームでは本社(法人営業)のある、杉並区・および店名の世田谷区が施工地域上位となっています。

今回は杉並区のリフォーム外構・庭工事の施工事例をお届けしたいと思います。


杉並区 庭 リフォーム前 S様

道路面にある芝生のお庭をリフォーム
雑草防止のタイルテラスで手入れが楽な空間に。

↓↓↓


杉並区 庭 リフォーム後S様
杉並区 庭 リフォーム後  S様 / / / /





杉並区 道路面 庭 リフォーム前  U様 / / / /

オープンすぎて窓のカーテンもあけられない?
高尺のゲート門扉をつけることで、駐車場にも子供の遊び場としても利用できる空間に♪

↓↓↓


杉並区 道路面 庭 リフォーム後  U様 / / / /
杉並区 道路面 玄関リフォーム後  U様 / / / /


とにかく使える庭が欲しい! シャビーシックな色合いの外構・庭リフォーム

↓↓↓



きれいなアプローチ 杉並
IMG_0184


世田谷区、杉並区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


21212HPSETA390A
きれいなアプローチ 杉並
こんちには、世田谷エクステリアルーム 
プランナー上林です。

GWのお休み〜島から無事生還しました。
杉並区のリフォーム お庭&外構させていただきましたT様邸のつづきをご紹介したいと思います。

今回はお庭側からのご紹介♪

お庭からの眺めはこんな感じです。


杉並 庭リフォーム 前
         ビフォー
          ↓
          ↓
  
         アフター 
杉並 庭リフォーム 後

高尺の門扉はもちろん、駐輪スペースのLIXIL ポイントルーフ(屋根)とシンボルツリー・立水栓が玄関との間にあることでより目隠しと奥行き感を演出してくれています。


立水栓 デッキ 杉並

立水栓はディーズガーデン ガーデンホースセットA 
アクセントにも使えるシンプルでおしゃれな仕様です。

デッキはLIXIL 樹ら楽デッキ 木彫(シルバーグレーR)
フェンスはディーズガーデン アルファウッドフェンス(アイボリー)
他メーカーさんですが、この色味がとってもあう。。


シックで大人可愛い外構&お庭となりました♪
T様ご依頼、誠にありがとうございました。
前編はこちらから
杉並区のリフォーム おしゃれなデッキのある庭・外構 220422K


解体風景は楠本ブログをご覧ください。

工事ブログはこちら
自社職人による安心の施工部隊が強みです。 211019H




世田谷区、杉並区、目黒区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


こんにちは、
設計の遠藤です。

今回はスクリーンフェンスのご紹介です。
「LIXILプログコートフェンス」
gw_text
ラインナップ
細いアルミの角柱をスリット状に何本も並べたシンプルなフェンスです。
縦で並べるか、横に並べるかで印象がずいぶん違います。

目線は完全には塞ぎません。
光と風を通しつつ、軽い目隠し効果が得られるスクリーンフェンスです。

角柱の隙間と、角柱自体の太さの違いで豊富なバリエーションがあり、
見え方も換わってきますので、ご利用の方法で最適な商品がお選びいただけます。

たとえば幅2cm奥行き3cmの細身の角柱タイプのF3型は繊細な柔らかなイメージで、
黒色や茶系色を選択すれば、和モダンなエクステリアにピッタリです。

     ↓


F1型

少し太めの角柱タイプのF1型はしっかりとした印象で、フェンスとしての安心感があります。
       ↓


F1型

こちらは先日施工させていただきました、K様邸です。

      ↓


20220207_110029K

K様邸では軽い目隠しとしての効果とともに、
転落防止としてのフェンスとしての役割もあります。

道路面と玄関ポーチにはだいぶ高低差があり、そのままでは危険なため、
今回はこのプログコートF1型で軽い目隠しと転落防止を兼ねる形で設置しました。

色は玄関ドアと合わせて豊富なカラーラインナップからクリエモカをチョイス。
シンプルな組み合わせでまとまりのある外構が完成しました。

玄関先でも重くならない軽い目隠し効果のあるフェンス。
いかがでしょうか、
玄関先の目隠しのご計画がありましたら是非お声がけください。


21268ROSEKA160A
世田谷区、杉並区、目黒区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


ではまた。


21212HPSETA390A
きれいなアプローチ 杉並
こんちには、世田谷エクステリアルーム 
プランナー上林です。

お庭に出たくなる季節ということで、
杉並区のリフォーム お庭&外構させていただきましたT様邸をご紹介したいと思います。

建物のリフォームで玄関入口の位置が変わり、
一緒に外構や庭もリフォームしたいとご相談いただきました。

ディーズガーデンさんの雰囲気がお好きということでしたので、
ゆったりお庭でくつろげ、アプローチからの見栄えもするご提案を心がけさせていただきました。


玄関前リフォーム前 杉並
         ビフォー
          ↓
          ↓
  
         アフター 
玄関前リフォーム後
玄関前リフォーム後

外観はディーズパティオ ルポをメインに落ち着いたフレンチスタイルにまとめ、
玄関扉と色味を合わせた1.6mと高尺のLIXIL開き門扉AA TS1型 を採用頂きました。 
既存の化粧ブロックも残しつつ、目隠しかつ、重くなりすぎないようにしています。


可憐な玄関 杉並
ディーズパティオの内側には
現場にてお客様にご希望いただき、ウォールシェルフを設置、お花も飾ってくださいました。
窓に映る影もまた素敵で。窓付きのルポBにしてよかった。。(プランナー勝手に喜んでます)

次回は庭側からのご紹介をお送りいたします。

後編はこちら
杉並区のリフォーム おしゃれなデッキのある庭・外構 後編

解体風景は楠本ブログをご覧ください。

工事ブログはこちら
自社職人による安心の施工部隊が強みです。 211019H




世田谷区、杉並区、目黒区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


≪前のページへ || 1 | 2 | 3 | ... | 18 | 19 | 20 || 次のページへ≫

« トップページに戻る

ブログカレンダー
<   2023-05   >
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
ホーム
会社について
ショップのご案内
スタッフ紹介
ニュース
施工事例
図面ギャラリー
SERセレクション
植物のこと
スタッフブログ
お客様アンケート
工事の流れ
保証体制
リフォームローン
助成金
Q&A
リンク集
アクセス
求人情報
お問い合わせフォーム 03-3327-1192 営業時間10:00~18:00 定休日:水曜日

店舗
SETAGAYA EXTERIOR ROOM /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div
世田谷エクステリアルーム
〒156-0044
東京都世田谷区赤堤
1-10-12

営業時間:10:00〜17:00

定休日:水曜日・第3日曜日
(年末年始 お盆 GW)

【サービスエリア】
世田谷区・杉並区・中野区・渋谷区・目黒区・狛江市・調布市・三鷹市
 

本社
 
三栄造園株式会社 SINCE1968 / / / / / / / / / / / / / / / / /
〒168-0073
東京都杉並区下高井戸
1-37-12
TEL:03-3327-2811
FAX:03-3327-1034