タグリスト
商品|設計遠藤です|営業佐藤です|店長藤倉です|施工事例|店長代理長友です|設計上林です|設計奥間です|設計藤倉です|営業楠本です|植物|設計小林です|設計藤野です|設計藤野です。|求人|新築外構|展示場|ローン|営業佐藤です220606Sa

2022/08/07: オリジナリティーのあるクローズ外構はいかがですか? 世田谷区K様邸 220807T
22013HP |
こんにちは。
店長藤倉です。
ようやく暑さもおさまりこのまま涼しくなって
くれれば現場も捗りそうで何よりです。
この暑さでも熱中症になるスタッフも幸い
いませんので改めて弊社現場スタッフの
タフさには頭が下がります。。
そして・・・・、現場の方も少し前にご近所の
世田谷区K様邸が完成しております。
![]() |
エレガント〜な感じではありませんか??
私が設計し施工した分けではありませんが
個人的にはデザイン、施工共にかなり満足
しております。。
![]() | ![]() |
リクシルプラスGを採用し軒天、サイド面、タイル、
門扉とオリジナリティーのある選択をし他とは
被らない門構えになりました。
![]() | ![]() |
選択した門扉はメーカーでは規格外でしたが
リクシルと協議し設置可能にいたりました。
『この門扉が取付けられないって??』
リクシルさんも損してますよ??
600角のタイルも実際かなり迫力があり、
見栄えも石にしか見えないのでお勧めタイル
になります。
![]() | ![]() |
高低差のあるお庭の植栽は空飛ぶ植木作戦で
難なく作業を進めます。
![]() | ![]() |
ちょっとした築山も現場スタッフ利根川さんが
施工すれば間違いありません。。
![]() | ![]() |
その外構計画、それで大丈夫でしょうか?
オリジナリティーある外構計画と施工に
自信のある会社が世田谷にあるそうです。。
一度ご相談してみてはいかがでしょうか??
それでは。。
投稿者:ser
こんにちは。
店長藤倉です。
空梅雨が明けたと思ったらまさかの雨続きとなり
工事が中々進みません。
こればっかりはしかたなく、あきらめてはいますが
来週は何とかなるよう、祈っております。
そして・・・、
前回ご紹介した杉並区T様邸ですが・・・・、
![]() | ![]() |
埋設物等の事前確認が終わり、大規模な解体
作業を行いました。
解体工事も自社職人ですので近隣様に配慮しな
がら丁寧に解体します。。
壁やら駐車場やらと道路側の全面撤去ですので
解体だけでも1週間位はかかります。
ゲートや駐車場屋根、その他盛りだくさんの工事
内容でありましたが・・・・、
いよいよ完成です。
![]() 施工前 | ![]() 施工後 |
T様邸では金物を三協アルミに統一し、ゲートには
ライアーレワイドを選択しました。
人の出入りと車の駐車の際の出入りは左右どちら
からでも開閉できる中々優れた商品です。
![]() | ![]() |
開閉時の間口も広く車の出入りも問題なさそうです。
ちょっと斜めに設置した機能門柱もポイントです。。
![]() 施工前 | ![]() 施工後 |
境界側には自転車用の入り口を造りましたが
こちらもデザインを合わせた引き戸を選択して
います。
![]() | ![]() |
テラス屋根の雨トイ部分の加工も難しい施工と
なりますが上手く加工し施工しています。。
この辺の仕上げ方もキレイ、汚いはっきり出て
しまう作業です。
![]() |
今回T様にも満足頂き、個人的にも勝手に
大満足の現場となりました。
(シンボルツリーのソヨゴもアクセントとして
効いています。)
T様ご依頼ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
外構工事の大規模リフォームは安心、安全の
〇〇エクステリアルームがお勧めとの事です。
それでは。。
投稿者:ser
21370HP |
こんばんは。
店長藤倉です。
ここ数日の暑さで現場スタッフもギリギリの状態で
頑張っておりますが今週の雨天予報もあり、現場の
中止も予定されるので内心ホットしているスタッフも
いるでしょう・・・・・。。
現場状況からするとはっきり言って雨天での延期は
困りますが・・・・。
それはそれでしょうがありません。
充電後には暑さに負けずバリバリお願いしたい現状
であります。。
今週は以前施工させて頂いた杉並区T様邸の
セットバックによる大掛かりな外構リフォームを
ご紹介いたします。
![]() 施工前 | ![]() 施工前 |
お金にゆとりのある杉並区と言う事でセットバックが
理由で外構等のリフォームをする場合には区からの
助成金がでます。もちろんその分土地も小さくなって
しまいますが、道路を広くしてくれるかわりに、費用の
援助があり、さすが杉並区でもあります。
ここで我々業者が注意しなければいけないのはガスや
水道、排水などの埋設物がどうなっているか??
が事前の調査で特に注意する所になります。
![]() | ![]() |
どのようにガス、水道、排水管が走っているか?
水道メーター、桝関係は越境するか?
事前の調査がいい加減ですと後から施主様にも
迷惑がかかりますのでこれは特に慎重に調査
しなければなりません。
図面、見積もり作成も普段よりかなり気を使います。
『はっきり言ってリスクもありけっこう怖いです。。』
何度も言っていますが大掛かりな外構リフォーム
工事では特にしっかりした安心出来る会社でないと
依頼する方もリスクがあります。
その辺、弊社『世田谷エクステリアルーム』では
そこそこの実績と、少しの安心はあるかと思います
のでご安心ください。(かなり自信ありますが・・。)
次回工事の完成をご紹介いたします。
それではっ。。
投稿者:ser
2022/06/11: 外構屋 ハウスメーカーの下請け(協力業者)をやるべきか? 220611T
こんばんは。
店長藤倉です。
サボっていたブログ更新を久々に作成中ですが
ブログの作り方を少し忘れてしまっており、不慣れ
ながら更新作業を粛々と作業しております。
私の方は忙しがった5月も終わり現場の方も
心の方もすっきりしており、今後の売上の為に
改めてそろそろ気持ちを上げて行きますので
お問合せの方もお待ちしております。
そして・・・・・、
題名にもある通りハウスメーカーの下請け
(協力会社)をやるべきか・・・・・??
と言うお話ですが弊社では直接請負のエンド
ユーザーとハウスメーカー下請け工事を
両方やっている会社になります。
約10年前にお店を出店する時の意気込みでは
5年位でハウスメーカーの仕事はやらないと
強がって思っておりましたが、実際には10年
経った現在もやっております。。
その理由は・・・・、
売上確保も正直そうですが、やはり中小企業の
外構屋には出来ない情報量は半端ではありません。
情報の中でも施工品質ですが、法の改正や
トラブル等の問題の数も多いですのでそれらに
対する勉強会、資料提供の情報は中小企業では
中々そろえられない情報になります。。
![]() |
中小企業の実績と経験だけでは法に則った
品質管理は無理があり、大手ハウスメーカーの
情報にはしっかりと根拠もあります。
![]() | ![]() |
すべてのハウスメーカーがしっかり下請けに
教育しているとは限りませんが弊社の元請は
我々にとって必要な情報を指導いただけるのは
ありがたい事でもあります。
![]() | ![]() |
弊社ではそれらを含めた直営施工部隊への
ミーティングも毎月開催しております。
ちょっと金額高いけど施工が安心で仕上げも
きれいな世田谷エクステリアルームに
頼むのは損ではないと思います。。??
と、思いませんか??
それでは。。
投稿者:ser
2022/05/01: 家のリフォームに合わせて外構もガラッと変わりました。 東京都K様邸
こんにちは。
店長藤倉です。
例年にない4月の忙しさもあり、ブログ担当日を
すっ飛ばしておりましたが連休スタートの今日、
ようやくブログの更新ができます。
ショップスタッフからは何も言われませんがやはり
感じる物は感じます。
『お前、ブログやってねえだろう。』
はい、その通りです。申し訳ありません。
立場があってもこの謙虚さを忘れずに今後も
精進して参ります。
現場の方も忙しく、着工と完工を繰り返し、
5月は珍しく工事はパンパンであります。
少し前に完工した目黒区K様では建物の
リフォームに合わせて外構もフルリフォームを
行いました。
![]() | ![]() |
築30年くらいでしょうか?
建物リーフォーム前の写真になります。
そして・・・・、
建物のリフォームが完成すると、
![]() | ![]() |
既存の壁も先に撤去した事もありますが
洋風色が強い建物にリフォームされています。
ここからが私どもの腕の見せ所であり、
洋風好みのK様と念入りに打合せをさせて
いただきました。
![]() | ![]() |
レンガタイルを使い、アイアンを選択する事で
かなり洋風色の強い外構リフォームが完成
しました。
決まった間口寸法に切り詰め出来ない門扉と
フェンスを使用する事で現場では割付が
大変だったと思います。
![]() | ![]() |
門柱壁とフェンスの壁の厚みを変える事で
門柱がより協調され見た目もかなり違って
きます。
又、玄関ポーチのタイル貼りには水が溜まら
ないよう、溝を設置する事をお勧めします。
手間が増えるのでここまでやる業者は中々
いませんがこの辺の配慮が大事な部分で
あります。
![]() 施工前 | ![]() 施工後 |
お庭もだいぶ変わりましたがここから
植物好きの施主様がご自分でお庭を
造る事になっておりますので今後は
私の方でも厳しい目線で確認させて
頂きます。
K様この度は工事依頼ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
そして3年ぶりでしょうか??
久々に行ってきました。
![]() | ![]() |
エクステリア業界のビックイベントである
EXG2022(エクステリア×ガーデンエキシビジョン)
にお店スタッフ6人で行って来ました。
近年はコロナ禍と言う事もあり中止していました
ので久々の開催でありました。
数年ぶりでしたので各メーカー力を入れている
かと思いましたがそんな事も無く、特に頑張って
いたのは三協アルミさんかなと個人的には
思ってしまいました。
(タカショーさんはちょっとがっかりでしたね。)
![]() | ![]() |
中でもH鋼風のアーチは私も今後多くの現場で
選択して行きたいと思った商材でありました。
![]() | ![]() |
中の空洞を利用して照明も設置出来ますので
他社に無いオリジナルのお勧め商材でありました。
今年は三協アルミ推し??
の年になるかもしれません。
それではこんな所で久々のブログの
更新を終わります。
みなさん良いゴールデンウィークを!!
投稿者:ser
21389HP |
こんばんは。
店長藤倉です。
4月に入り現場も落ち着いてきた・・・・とは
ならずありがたい事に現場もまだまだバタバタと
しております。
あっという間に5月の連休を迎えそうでありますが、
感謝・感謝・日々感謝精神を忘れず、いつまでも
バタバタして行きたいと思います。
そして、本日は前回ご紹介中の調布市M様邸の
完成現場をご紹介します。
![]() | ![]() |
門柱壁のタイルを貼っていきますが、まずは
肝心な墨出し作業をしっかりやります。
そしてタイルのカット側(小口)部分は紙やすりで
仕上げます。
細かい所ですが仕事に抜かりはありません。。
![]() | ![]() |
残念な事にタイルはしっかり養生していましたが
恐らく現場に搬入前の運搬でヒビが入っており
ました。
やはり現場にはちょっとしたトラブルが付き物です。
それでも何だかんだありましたが・・・・・、
![]() 施工前 | ![]() 施工後 |
無事にきれいな仕上がりで完成いたしました。
![]() 施工前 | ![]() 施工後 |
立水栓のパン(水が流れる)部分を
タイルの目地に合わせて低くする事で
シンプルな仕上がりとなります。
点検口(蓋)もタイルの目地に少しでも
合わせる事で見た目も良くなります。
何も考えず施工するとタイルの切り物が
多くなり見栄えも悪くなってしまいますので
現場スタッフの細かい気配も大事な所です。
そしてお気づきの人はさすがであります・・、
門柱壁にあったポストがなくなっている・・。
最近弊社のお勧め提案である、
『ポストを見せない。』やり方で、ポストは
裏側に設置してあります。。
正面から見たスッキリ感が違いますよね?
![]() | ![]() |
同業他社さんもどうぞ真似してください。
と、勝手に先駆者気取りでおります。。
M様この度は工事依頼ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
そして・・・・・、
![]() | ![]() |
私事ではありますが、普段学校行事には
あまり出た事がありませんでしたが、息子の
大学入学式に出席してきました。
お店を出した9年前はまだ小学生でしたが・・・、
![]() | ![]() |
あっという間に、いつの間にかにもう大学生で
あります。。。
身長はまだ私の方が1儿發い里唯一私が
勝てる部分かもしれません。。
それではっ。。
投稿者:ser
2022/03/19: 門柱がこんなに変わりますか?? タイルテラスっていいですね?? …管杙M様邸 220319T
21389HP |
こんばんは。
店長藤倉です。
3月に入り安定の忙しさで日々、忙しなく
過ごしております。
このバタバタ感覚が辞められません。。
本日は無事完成した調布市M様邸の
門柱とテラスのリフォーム現場をご紹介
します。
![]() 施工前 | ![]() 施工前 |
少し変わった門柱にだいぶ大きくなった植栽が
シンボルツリーとして植わっており、駐輪場と
して使用していた空間にタイルテラスを作成し
門柱も新たにリフォームして行きます。
![]() | ![]() |
少しかわいそうではありますが大きくなった
シマトネリコの撤去作業に取り掛かります。
根っ子の撤去(伐根)作業はかなり大変な
作業になります。。
![]() | ![]() |
これだけ凹凸だった門柱壁も削ったり、
![]() | ![]() |
モルタルを継ぎ足したりと、仕上げる事で
きれいな一枚の板へと変わって行きます。
![]() | ![]() |
これで下地の完成であります。
テラスの方もブロックとコンクリートで
下地を造って行きます。
![]() | ![]() |
仕上げ作業と行きたい所ですが・・・
きれいにリフォームされた門柱壁と
タイルテラスの完成は次回に・・・、
持ち越しさせていただきます。。
それではっ。。
投稿者:ser
2022/02/27: 古い万年塀の対応策。。。 知識が無いと危険です。。 T220227
こんにちは。
店長藤倉です。
毎年恒例の花粉シーズンが今年もやってきました。
毎年繰り返しになりますが5月までの約3ヵ月は
戦力外になりますので仕事もほどほど?で
頑張って行きますのでお許しください。。
そして・・・・・、
これだけで商売出来るんじゃないか?と言うくらい
古い万年塀の改善工事を依頼頂きます。
![]() | ![]() |
宅内のGL(土の高さ)が約70冂高く、万年塀で
土留めの壁となっており外から見るとやはり
万年塀が『倒れるんじゃないか??』と危険な形に
なっています。
解体し、基礎から造り直すのがベストではありますが
やはり予算もかかり建物が一部隣接しているので
基礎もまともに造れない状況であります。
![]() | ![]() |
角の部分は土圧で柱が開いてしまい、下の
板も場所によっては割れているやはり見た目は
かなり危険な塀となっています。
![]() | ![]() |
今回の施工方法はまず土留めになっていない
上部4枚をカットしました。
そして・・・・、
![]() | ![]() |
柱が倒れてしまっている部分の土地を掘り取り、
人力で柱を戻します。。
ここでは柱を折らないように経験値が頼りに
なりますのでけして単なる力持ちには出来ない
作業になります。
![]() | ![]() |
鉄骨補強、一部裏側にコンクリートを充填し
そして・・・・、
![]() | ![]() |
フェンスを設置すれば、絶対安全ではありませんが
かなり安全に配慮した万年塀に生まれ変わりました。
危険万年塀やブロック塀のリフォーム工事は
素人に任せるのは危険です。
ベテラン職人多数の世田谷エクステリアルームに
お任せするのが?? 安心です。。
それではっ。。
投稿者:ser
22029HP |
こんにちは。
店長藤倉です。
1月も20日を過ぎるとさすがに私も仕事モードが
戻ってきました。このまま正月休みボケが抜けない
んでは無いかと自分でも怖かったですが、私にも
立場があります。。
遅すぎるとは思いますが・・・・・、
遅れを取り戻すべく、1年突っ走って参ります。
![]() | ![]() |
本日は、古くなった木製の玄関ポーチの
リフォーム工事をご紹介します。
私がこの仕事をしだした20数年前には
天然の木製を使った枕木などかなり流行って
いたのを覚えております。
しかし天然ですのでいづれは風化し腐って
きますので交換工事が必要となります。
今回N様邸ではまだまだ使用は出来ますが、
人の通りも多い玄関ポーチと言う事もあり、
完全に風化する前にタイル貼りのリーフォ
ーム工事をご依頼頂きました。
![]() | ![]() |
下地の作成はブロックとコンクリートで
作成します。鉄筋、メッシュ筋と見えない
部分は特にしっかり施工します。
施主様の出入りもあり必ず通行出来る
ように進めますのでその辺りの配慮も
大事になります。
気の利いたスタッフじゃないと、安心して
現場も任せられません。
その辺の気遣いは・・・・・、
プロフェッショナル揃いの弊社ですので
そこは安心であります。 フフッ。。
![]() | ![]() |
弊社のここ最近人気NO.1のスタッフ天
によってタイルも丁寧に貼っていきます。
そして・・・・・、
![]() | ![]() |
無事、完成いたしました。
N様この度は工事の依頼ありがとう
ございました。
今後ともよろしくお願いします。
気を遣う玄関ポーチのリフォーム工事、
任せてください。。
それでは。。
投稿者:ser
2022/01/08: 新年スタートしてしまいましたが・・・・。 220108T
店長藤倉です。
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします・・・・。
待ちに待っていた正月休みもあっという間に
終わってしまい、新年スタートしても今の所
まだ気持ちがスタートしておりません。
本来一番シャッキッとし、やる気に満ちて
いなければいけない立場でありますが・・。
来週からは心改め、本気を出して行きたいと
思います。。
正月休みは・・・・、
![]() | ![]() |
日光東照宮へのお参りから、福島へ
![]() | ![]() |
我が家の愛犬の初めてのお泊り旅行でした。
あいにくの大雪でしたが雪初体験もまんざら
でもなさそうで、まったりとした休日を過ごし
てきました。
そんなこんなで始まってしまった2022年。
日に日にコロナ感染者も増えてはいますが
コロナに負けず、自分に甘い性格にも負けず、
来週からキビキビと働いて参りますので
本年もどうぞよろしくお願いします。。
投稿者:ser
22038HP |
こんばんは。
店長藤倉です。
今年の仕事もようやく年内2日となりました。
29日のお店の大掃除ではきっと先頭に立ち
頑張っている事と思います。
もしかすると緊急で現場に行く必要があるかも
しれませんがその時は決して掃除から逃げて
いるのではなく、現場第一である私の思いを
念のため発信させていただきます。
現場も年内完成予定の現場が予定通り完成
しております。
![]() 施工前 | ![]() 施工後 |
杉並区Y様邸では新築分譲への引越し前に
事前に目隠しフェンスやデッキ工事などの
工事の依頼をいただきました。
燐家との目隠しフェンス工事は住んでからの
工事だと燐家としては『わざわざ目隠しをしたの?』
と何となく印象が悪くなる事もあり、Y様のように
引越し前に設置するのがタイミング的にベストで
あります。
今後何十年とお隣さんと付き合って行く分けです
ので施工するタイミングが重要であり、特に都内
の密集地では大事な考え方になります。
![]() 施工前 | ![]() 施工後 |
目隠しフェンスの内側には樹脂デッキを
造り、小さなお子様のちょっとした遊び場や
洗濯物干し場として使用できます。
![]() 施工前 | ![]() 施工後 |
あきらかに使いずらそうな散水栓も
2口立水栓に交換し、お引越し後も
ストレスなく使用出来るかと思います。
お引越し後にストレス無く、使いやすい
外構リフォーム・・・いかがでしょうか?
Y様工事のご依頼ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
ここで今年最後のアドバイスになりますが、
![]() | ![]() |
20年以上前に施工したウッドッデッキが
ある方は一度下を覗いて見て下さい。
当時の材料は高価なデッキ材はあまり
使用していない事も多くかなり腐食して
いるかもしれません。。
今回設置したY様のようにデッキは樹脂
デッキをお勧めします。
そんな工事も得意とする世田谷エクステリア
ルームを来年もよろしくお願いします。
それでは、良いお年を。。
投稿者:ser
2021/12/12: 外構リフォームで見栄えが変わる。。 世田谷区T様邸
21295HP |
こんにちは。
店長藤倉です。
先程歩いていたらクラクラと立ちくらみがあり、
年末に来てだいぶ疲労が溜まっているんだと
自分を慰めていましたが単なる地震と知り、
もっと真面目に働けと神のお告げと受け取り、
残りわずかな年内もっと頑張って参ります。。
そして・・・・・、
世田谷区T様邸の外構のリフォーム
工事が完成いたしました。
![]() 施工前 | ![]() 施工前 |
北側に道路があり区内密集地ですので
どうしても日が当たりづらく、苔や雨だれの
水垢が目立っておりました。
![]() 施工後 | ![]() 施工後 |
ブロック塀、床を一部解体し、スッキリとした
オープン外構にリーフォームです。
春先落葉樹に葉が出てくると見栄えも
もっと良くなります。
![]() | ![]() |
今回床の解体作業中にかなり浅く
埋設してあった水道管を破損し、一時
水浸しとなってしまいT様にもご迷惑を
お掛けしましたが2時間後に無事修理が
終わり、安心しました。
解体工事は見えない部分の破損に一番
気を使いますがやっぱりたまには起きて
しまうアクシデントになります。
ただし補修を含め工事はしっかり施工
しましたのでご安心ください。。
![]() 施工前 | ![]() 施工後 |
既存の残すブロックもタイルを貼れば
見違えるように生まれ変わります。。
外構リフォームには自信があります。。
2022年外構リフォームいかがでしょうか?
そして・・・・・・、
先週はきれいな富士山を見にゴルフ場へ
行ってきました。
あくまで富士山を見に行っただけでゴルフは
おまけであります・・・・・・?
きれいな富士山を見ながらの下手くそな
プレイはあまり気分の良い物では無いと
勉強してきました。
2022年・・・・、引退の年・・・??
あるかもしれません。。
それでは。。
投稿者:ser
2021/11/28: 某医院の外構リフォーム◆ヾ粟です。 世田谷区S医院様 211128T
21048HP |
こんばんは。
ここ最近もお施主様より現場の仕上がり、
現場の対応を褒められ、鼻高々な店長藤倉です。
もちろん褒めているのは現場スタッフの事であり、
私は関係ありませんが・・・、私も調子に乘らず、
粛々とやって行きたいと思います。
本日は次回に続き、世田谷区S医院様を
ご紹介いたします。
解体工事も終わり・・・・・・、
現場スタッフの手でえっちらおっちらと
造り上げていきます。
![]() | ![]() |
交通量も多く、医院と言う事もあり安全には
特に気を使う現場でありましたが、無事工事が
完成いたしました。
施工前と見比べると違いがはっきり分かります。
![]() 施工前 | ![]() 施工後 |
RC調の壁が存在感があり、床も表面を仕上げ
直す事で見栄えもすっかりきれいになった
かと思います。
![]() 施工前 | ![]() 施工後 |
![]() | ![]() |
RC調タイルは弊社一押しのタカショーさんの
セラウォールを選択しております。
この風合いが私好みであります。。
![]() | ![]() |
アプローチの床はエスビックのパエリアを
敷き、大判(300×600)にする事で目地を
減らし医院へお越しの患者様の使いやすさに
配慮しています。
安全第一の世田谷区S様医院完成です。
そして・・・・・、
![]() | ![]() |
上達しないゴルフも年内予定ではあと3回と
なりました。
来年引退あるかもしれません。。
それでは。。
投稿者:ser
2021/11/07: 某医院の外構リフォーム 世田谷区S医院様 T211107
21048HP |
こんばんは。
店長藤倉です。
11月に入り今年も2ヵ月を切り、年内工事が
安定のバタバタ状態になりそうです。
きっとこれから年末にかけて営業担当による
現場スタッフ取合い合戦が激しくなりますので
私も負けずに頑張って参ります。
やっぱり年末はこうでなければいけません。
この緊張感がたまりません。。
本日はご紹介が遅れてしまったS医院様を
ご紹介いたします。
もともとオープンであった医院様でしたが
このような↓計画で工事のご依頼を頂き
ました。
壁や植栽、照明を取り入れ見栄えもガラッと
変わりそうです。
![]() | ![]() |
リフォーム工事で大変なのは解体作業で
あります。しかし使える部分は残す事で
予算も削減出来ますのでどのように計画
するか大事な部分になります。
![]() | ![]() |
今回面積の多いコンクリートの床部分は
壊さず上から化粧を選択する事で予算の
削減にもなりますので使える物は使います。
仕上げ材の弊社でのお勧めは四国化成の
『ラクラン』が最近の一押し商材になります。
![]() | ![]() |
医院など出入りの多い現場では安全対策が
不可欠となり、通常の現場よりかなり気も
使います。
今回医院さんの連休に合わせて段取りをし
入り口周りは連休中に施工いたしました。
ここでも計画通り無事通路部分の工事を
完成させた弊社現場スタッフには頭が
下がります。
次回完成した医院をご紹介いたします。
![]() | ![]() | ![]() |
少し前にはなりますが樹齢千年超えの
樹木(ケヤキ)から気をもらってきました。
きっといい仕事が出来そうな気がしますので
ご依頼お待ちしております。。。。
投稿者:ser
2021/10/16: 管理が大変なお庭のリフォーム工事 → 弊社の得意分野です。。 世田谷区M様邸◆ 211016T
21214HP |
こんばんは。
店長藤倉です。
私もたまには現場でお手伝いをしている
と言うイメージUPの写真ではありますが、
杉並区M様邸が私の助っ人の甲斐もあり
無事完了いたしました。
*出ているお腹を左ひざでしっかり隠しており
なかなか良く撮れた写真です。
施工前
施工後
人工芝、インターロッキングにする事で
大変な芝生や雑草の管理がなくなり
メンテナンスが楽なお庭となりました。
![]() 施工前 | ![]() 施工後 |
手入れが行き届いた芝生もきれいですが
なかなか自分達で管理するのは大変で
『庭を何とかしてっ。。』と言う
依頼も多い中で人工芝はお庭リフォームの
人気の商品です。
![]() ワリグリ石 | ![]() 樹脂デッキ |
M様のように小さいお子様がいるお家には
樹脂のウッドデッキも欠かせないお庭の
アイテムになります。
*ただし1階が寝室の場合は恐らくあまり
使わないのでお勧め出来ません。。
リビングがあってこそのデッキになります。
![]() | ![]() |
すべて自社施工による工事が無事完了
いたしました。(イケメン揃い??)
M様工事依頼ありがとうございました。
息子ちゃんが気が済むまで遊ばせて
あげてください。 親は大変ですが・・・。
今後ともよろしくお願いします。
お家時間を快適に過ごす空間造りに自信が
あります。。
みなさんいかがでしょうか??
それではっ。。
世田谷区、杉並区、目黒区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。
投稿者:ser
« トップページに戻る