このページのトップへ

世田谷区・目黒区・ 杉並区 のエクステリア・ 外構 ・ガーデン工事は世田谷エクステリアルームにお任せ下さい。

タグリスト
商品設計遠藤です営業佐藤です店長藤倉です施工事例店長代理長友です設計上林です設計奥間です設計藤倉です営業楠本です植物設計小林です設計藤野です求人新築外構展示場ローン営業佐藤です220606Sa
過去のブログを見る
≪前のページへ || 1 | 2 | 3 | ... | 23 | 24 | 25 || 次のページへ≫
こんにちは、
設計の遠藤です。

もうだいぶ前の事となってしまいましたが、
引き続きEXG2023から製品紹介です。

今回はLIXILさんから
カーポートSC 後方支持2台用 の紹介です。

既に4本柱の2台用までありましたが、
後方支持2台用です。
carport
カーポートSC 3台用 前から
実際にみてみると迫力です。
ただ、MINIMALisBESTとうたっている通り、
余計なものが見えず、とてもすっきりしていて美しいです。
横に柱がないので、お車からの出入り、
お車の出し入れがとっても楽ちん。


カーポートSC 3台用 横から
横から見たところ。
上のアームで吊下げる事で、下には余計なものが見えなくなります。

そして屋根はスッキリフラットなアルミ面。
他社さんでもアルミタイプのカーポートが出てきていますが、
今後、カーポートの主流となっていく可能性 大!


カーポートSC 3台用

そして、今回の展示にはありませんでしたが、
3台用も発売です。

2台用でもこれだけ広いので、3台用なら車の屋根だけとして使うのはもったいない。
2台置いて、その横1台分をアプローチ屋根として使ってもいいですね。


テラスSC 隙間塞ぎ材

» 続きを読む

こんばんは、
設計の遠藤です。

前回に引き続きEXG2023から製品紹介です。
今回はまたまた三協アルミさんからで
空間をクロスさせる新シリーズ Xstyle の紹介です。
三協アルミさんの今回の本命です。


20230413_123434
簡単に説明しますと、
フレームとウォールユニットと屋根でいろいろな空間をデザインできる製品群となります。
写真はごくごく一部です。


パンフレット
パンフレットの表紙です。空間や製品をクロスさせて理想のエクステリアを実現します。

ファサード
建物の前のフレーム、ウォール(スクリーン)門屋根など組み合わせすべてがXstyleです。

アイテム
LIXILさんでいうところのプラスGシリーズの三協アルミさん版です。
これでようやくプラスGシリーズに追いついたのではないでしょうか!
より詳しいカタログが手元に入りましたら
さらに良し悪しがわかると思いますので
またレポートいたします。
ご期待ください。

ではまた、

世田谷区、杉並区、目黒区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


こんにちは、
設計の遠藤です。

今日は前回の
行ってきましたEXG 2023 
まずは三協の新カーポートのご紹介
 「三協カーポートF供廚梁海 です
carport
カーポートF

三協さんの新しいカーポートF兇砲呂いつかの特徴があり、
その一つ、
壁のようなサイドスクリーンについて少し説明しましたが、
今回さらに深堀していきます。


側面パネルバリエーション

これがサイドスクリーンです。
いくつもの組み合わせがあります。

前回、この壁のような面を使ってアウトドアシアターのように使えるという三協さんの紹介をしましたが、
実は、このサイドスクリーン、少し別の使い方があります。
それが、これ


サイドスクリーンの使い方 外面仕様
表裏の両面に面材を張らず、片側をむき出しにした仕様になっています。
三協さんではこれを外面仕様といっていますが、
内側に面が無いことによって、柱と柱の間にある横の板(胴縁)を棚として使えるようになっています。

棚はこんな風に使えます。


ガレージスタイル

オプション材を追加することで、こんな便利な使い方も!


ガレージスタイル
オプション
ちょっとしたことですが、単なるカーポート屋根もあこがれのガレージ感が満々です。
これも、アルミの屋根と、壁のようなサイドスクリーンのなせる業、
前面にシャッターがあればもうすっかりガレージライフが満喫できちゃいます。
いかがですか、
リビングの先にアウトドアシアターとして使ってみたり、
単なるカーポートをガレージのように使ってみたり、いろいろな使い方ができそうです。


屋外シアター2
ガレージスタイル2

とても魅力的な三協 カーポートF
興味がありましたら是非
世田谷エクステリアルームにご相談ください。

ではまた、

世田谷区、杉並区、目黒区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


こんにちは、
設計の遠藤です。

今年も行ってきました、
エクステリア×ガーデンエキシビジョン2023
日本で最大のエクステリア専門の展示会です。
毎年お店を臨時休業させていただいて、
スタッフみんなで見に行く重要な展示会です。
EXG

なにしろ、日本最大ですから各メーカーさんも気合が入っており、
新製品を競って展示して、販売、施工店に売り込みをしています。

わたしたちのようなエクステリア専門店としても、
ユーザーの皆様により良いものをご案内できるように、
実際に商品そのものを見て、感じて、メーカーの人に詳しく説明を聞いて、
特徴や使い方を知ることはとても重要な事なので、
毎年臨時休業させていただき参加しております。

今年も、注目の商品が出ていましたので、
これは、という製品を紹介します。


F20230413_122323
まずはこれ、
三協アルミさんのブースの一画、
大変なひとだかりです。

「三協 カーポートF供


F
従来からあるポリカーボネイト屋根ではなく、アルミ板材を屋根材に使ったカーポートです。
アルミ板材を屋根に使ったカーポートは数年前に
LIXILさんからカーポートSCという商品名で発売されて、
高価格カーポートでありながらヒット商品になっています。
今回、三協さんからも出てきました。



LIXILカーポートSC →

いうなれば、LIXILさんのカーポートの追従ではありますが、
ユーザーさんや、私たちエクステリア専門店にとってはウエルカムです。
どんどん他社からもいろいろ工夫したもの出していただいて、よりよいものに発展させていってもらえると嬉しいですね。
SC

で、三協さんのカーポートF供
ぱっと見LIXILさんのカーポートSCとほとんど変わりないのですが、
専門家の立場から見た時の大きな違いが、

屋根が吊下げ式であるか、柱上付け式であるかという事。

吊下げ式の場合屋根の外側に柱が付きますが、
柱上付け式は屋根の内側に柱が付きます。

LIXILのカーポートSCは吊下げ式ですが、
三協のカーポートF兇話貍緝佞閏亜,任后


柱位置比較
ちょっとした違いなのですが、
建物壁側に柱を寄せたりしたときに、
隙間が広いのがLIXILのカーポートSC
隙間が狭くできるのが三協のF兇箸覆蠅泙后

どちらがいいとか悪いとかではなく
用途、使用方法、見た目でチョイスです。

また、柱側につける事の出来るフェンス、
F兇任蓮⊆茲衂佞永に工夫がされていて、4通りのバリエーションがあり、
フェンスではなく、もはや壁のような仕様です。


側面パネルバリエーション
リビング前テラス屋根
リビングの外に設置してテラスの屋根として。
壁面に映像を投影して
アウトドアシアターとして新提案です。
側面パネル
玄関前の門屋根のように。
とてもゴージャスです。
いかがでしょうか、
三協カーポートF供
まだ、1台用だけですが、2台用、3大用とでてくるのは間違いなさそうです。

カーポートを検討されているのであれば、
三協カーポートF兇料択肢にどうぞ。

世田谷区、杉並区、目黒区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


こんにちは、
設計の遠藤です。

新築外構では
必ずインターホンを取り付けるんですが、
このインターホン、
私、結構長く外構・エクステリアの仕事をやっておりますが、
カメラがついてスマホと連携しはじめたくらいで
長い間、「見た目」てきにあまり変わっていない製品なんです。
interphone_camera

ところが、今回紹介する製品、
ボタンが2つつきます!
 「 Nasta Interphone 」


Nasta


パナソニック


← こっちが従来型
  
   カメラと声を拾うスリットとボタンの組み合わせ。
   昔からほとんど変わってません。
   特に、ボタンの出っ張りとスリットがやぼったい。



Nasta Interphoneには、前面に凹凸がありません。
ほぼフラットな、すっきりとしたデザイン。
このデザインだけでも良し!という感じですが、
一つボタンが増えることでとっても便利なものとなっています。
増えたボタンは宅配用!


宅配

対話せずに自動応答できる機能がついています。
詳しくはこちら

今や宅配サービスは現代の生活とは切り離せないものとなっています。
受け渡しの際の対話や安全面を考えたこの形は
インターホンのスタンダードになっていくのではないでしょうか。


ラインナップ
いかがですか、
インターホンも表札にならび家の顔となるアイテムです。
新築の際は検討される事をお勧めします。

ではまた。



世田谷区、杉並区、目黒区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


こんにちは、
設計の遠藤です。

最近壁の仕上げであまり使っていない材料があります。
「レンガ」です。
20年前くらいは、
レンガ積の門塀の計画や施工は結構ありましたが、
最近は、タイルや、左官が多くなっていて、
今、門や塀にレンガはほとんど使っていません。
shingakki_kousya
その時々の流行や、時代背景などいろいろな理由がありますが、
使わないにはとても惜しい素材です。
なかでも、お勧めは古レンガ、で黒系。


レンガタイル塀
OnlyOne KIWAMI 2023年2月OnlyOneマテリアルカタログ
なんて、重厚感!

古レンガなんで、色むらや、欠け、汚れもありますが、
それが、深み、奥深さを醸し出します。


割れ 欠け
欠けや、割れ、ひびは当たり前、これがいいんです!

長く使うほどに味が出るのはレンガの大きな強みです。
床や花壇などにも使う事ができるので
トータルにエクステリアを完成させる事ができます。


古煉瓦黒
花壇
古煉瓦黒2
いかがでしょうか、
こんなすごい素材今だからこそ使いたいと思いませんか?

※鉄筋が通せないレンガは高く積む事ができません。
 低く積む花壇などに使用します。

 門や塀には、鉄筋が通る穴あきレンガや
 コンクリートブロックに貼る、スライスレンガを使用します。
 素材により、安全安心な施工方法をご案内いたします。

興味がありましたら是非世田谷エクステリアルームにお声がけください。
ではまた、

世田谷区、杉並区、目黒区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


こんにちは、
プランナーの遠藤です。

先日、3DCADによる完成予想パースと
実際の完成写真
を比較しましたが

今回は施工前と施工後の比較です。
flower_ume
施行前
←施工前

時を経れば何でも古くなるものです。
当時は使い勝手も良く、最新のプランだったと思いますが、
時代が代わればライフスタイルも変わり、
使用できる素材もたくさん選べるようになっています。
施工後
  ↑施工後

今回のプランでのポイントは
壁に使ったタイルと玄関前のスペースを広くした点です。

壁に使うタイルは当時は二丁掛や小口タイプのものが主流でしたが
最近では、大きな面のタイルを張る事が多くなっています。
O様邸で使ったタイルも巾60cm高さ30cmの大判タイル。
一つの面の中にも天然石のような自然な色彩を表現している素敵なタイルを使っています。


RIVIERAバルジェ
 RIVIERA タイルカタログより

RIVIERAバルジェグリジオ
 
大判タイル
RIVIERA バルジェ グリジオ

玄関前は
塀を道路側に持ってくることによってスペースが広くなりました。
広くなったスペースには、自転車置き場と植栽スペースを作りました。
自転車は左側の駐車場から
新しく作ったスロープを通って持ち込むことができるようになっています。


平面図
いかがでしょうか、
その時代時代で使い勝手よく、見栄えよくできるのが外構リフォームです。
不便なままでいるよりも、
見た目を気にしたままでいるよりも、
思い切ってリフォームしてみると気持ちよく生活ができると思います。

「こんな風にできないかな」とリフォームをお考えでしたら、
お気軽に世田谷エクステリアルームにお声がけください。

ではまた、

世田谷区、杉並区、目黒区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


22377SENEOO310A
こんにちは、
設計の遠藤です。

当店では、
エクステリアのご提案に3DCADソフトを使っています。
3DCADでプランを作ることによって、
今はまだない、
未来のご自宅のエクステリアを見る事ができます。
computer_tokui_boy

3DCAD上の未来のご自宅のエクステリアは、
素材を変えたり、色を変えたりすることができるので、
実際に出来上がった時の未来を予測することができるのです。
当店では、お客様の未来のご自宅のエクステリアをつくるお手伝いをいたします。

参考に、先日出来上がったO様邸リフォーム事例をご紹介します。




O様邸

いかがですか、
上が3DCADのイメージ
下が実際に出来上がった施工現場です。

未来のご自宅のエクステリアをお考えの際は
是非、当店 世田谷エクステリアルームにお声がけください。

ではまた。

世田谷区、杉並区、目黒区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


22377SENEOO310A

こんにちは、
設計の遠藤です。

今回は今大人気のカーポートをご紹介します。
christmas_mark05_snowman
カーポートSC

MINIMALisBEST カーポートの新しい姿を確立した「LIXILカーポートSC」

柱と薄くフラットなシンプルな組み合わせ、
今までのカーポートになかった、MINIMALなデザインを追求することで
建物に合う、とても美しいカーポートになっています。
発売は5年ほど前(2017年10月)
今までのカーポートよりもお高いのですが
ユーザー様から指定をいただくとても人気の有るカーポートになっています。


1台用
1台用
2台用
2台用
 今までのカーポートとの大きな違いはその屋根の素材と形状。
 屋根は透過性があり太陽光がさし込み屋根下が明るいよ、
 というのが当たり前の製品だったものを、
 透過性をすてて、アルミの薄くフラットな屋根にしたのが画期的な製品です。


LIXILフーゴ

←こちらが今までのカーポート標準形

 屋根がポリカーボネイトで
 透過性があります。
夜もダウンライトで
当然屋根下は暗くなりますが、ダウンライトを組み込んでスタイリッシュに演出も可能。
シンプルなだけにいろいろな場所に利用ができるようになりました。


テラスの屋根に
テラスの屋根に、屋根材の下面に木調のラッピングが貼られて、
アルミの無機質感がなくなっています。


テラスの屋根に、室内から見ると
室内から見ると、リビングが延長されたようになります。

いかがでしょうか
こんな使い方、あんな使い方とイメージがありましたら
是非お声がけください。
きっと素敵なエクステリアができると思います。

ではまた。

世田谷区、杉並区、目黒区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。



こんばんは、
設計の遠藤です。

今回は
空間を仕切ると・・・の
YKKap編です。
三協アルミさん、LIXILさん、四国さんに続く
4メーカー目です。
sports_soccer_hiza_sliding
リレーリアコンセプト

「YKKap リレーリアシリーズ」です。

LIXILさんのプラスGシリーズに近いコンセプト商品群です。
フレーム、ルーフ、スクリーン、ウォールといったパーツを組み合わせて空間を仕切ります。
YKKapさんではつなぐと表現していますね。

シリーズ商品となっていますので、
フレームから屋根、壁までスムーズに美しく仕切る(つなげる)事ができます。


シンプルにフレームと斜め格子のスクリーンの組み合わせ

 シンプルにフレームと斜め格子のスクリーンの組み合わせたプラン




アプローチと駐車場をウォールで

 アプローチと駐車場をウォールで仕切って
 間口方向にフレームを全体にかけて一体感を演出しています。
 ガラスのスクリーンもアクセントに使用。




三連のアーチが視覚的な奥行き感を作り出しています.

 三連のアーチが視覚的な奥行き感を作り出しています。
 門とアプローチ両側にウォールを設置.駐車場と隣地とを壁で仕切ってプライベート感がUP。




広い間口をフレームとウォールでダイナミックに仕切っています。

 広い間口をフレームとウォールとスクリーンでダイナミックに仕切っています。




フレームとウォールとスクリーンにルーフを加えるとさらにグレードUP

 フレームとウォールとスクリーンにルーフを加えるとさらにグレードUP!
 機能的にも雨の日もカサ不要で玄関から駐車場へ行き来できてGood。




いかがでしょうか。
組み合わせ方は無限です。
建物に合わせて、ライフスタイルにあわせて、自在に、自由にプランが可能です。
空間を仕切るプランをご検討の際は
どうぞお気軽に世田谷エクステリアルームにお声がけください。
ではまた、

世田谷区、杉並区、目黒区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


こんにちは、
設計の遠藤です。

今日は前回に続きOnlyOne プリモシリーズの第2弾です。
high_touch_soccer_couple
グランドライト
床に埋め込むタイプの照明、グランドライトです。
地上部に灯具がない為、邪魔にならず、
アプローチや駐車場の夜間のマーカーとして使ったり、
壁を照らすような使い方をします。
本商品は12Vの低電圧タイプでとてもコンパクト。ステンレスヘアラインの仕上げがとてもスタイリッシュです。


プリモソーラーグランドライト角150
こちらは、同じグランドライトでも、ソーラー仕様。
プリモソーラーグランドライト。
日中の太陽の光を蓄電して夜点灯します。


丸と四角 ホワイトとアンバー
丸型と四角型の2種類、ホワイトとアンバーの2種類の発光色となります。

本体と埋込ボックスは分離
埋込ボックスと本体が分離式なので、
LEDが壊れても床を壊さずお取替え可能なのはGoodです。

注意点としては、
お昼間に蓄電しやすいように太陽が当たる場所への設置が必要である事と、
前出のグランドライト同様、車や重量物が乗るような場所は避けて設置していただく必要があります。

いかがでしょうか、
是非ご検討ください。

ではまた、

世田谷区、杉並区、目黒区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


皆さんこんにちは!
設計の藤野です。

今回はイベントのご紹介です。


五島美術館 表

まずは当店でお庭の管理をさせていただいております。
世田谷区上野毛の「五島美術館」
毎回いろいろな展示をしており、今回は西行にかかわる名品を約100件を展示します。
展示品の中には国宝・重要文化財も含まれています。



12/4(日)の日曜日までです。当店にあるこのチラシを持参すれば100円引きとなります。
お庭もすばらしいので是非、見にいってください。



こんばんは、
設計の遠藤です。

あと、もう少しでワールドカップ開催です。
ワクワクが止まりません!!
sports_ouen_soccer_public_viewing
さて、今日は照明のご紹介です。

表札灯2
OnlyOne プリモシリーズ
どうですか!コンパクトでスタイリッシュでしょ。


照明_プリモ_21097HP
当店でもこんな風に使ってます。
右上矢印と左下の矢印です。
右上矢印は表札灯に使用しています。
コンパクトなので、やたらと主張しませんし、
デザインがスタイリッシュなので、
美しく馴染んでいます。

施工事例はこちら↓
大判タイル門塀のあるセミオープン外構(世田谷区T様)


表札灯
ポール灯
丸い形のラウンドタイプと
四角い形のスクエアタイプのラインナップ。


床面
床面に設置してアプローチの誘導灯として使ってみるのも良いでしょう。

照明_プリモ_21097HP
庭にも、プリモシリーズのポール灯を設置しました。
左下の矢印です。
クリアガラスが高級感のある光を演出します。
スリムで主張しすぎないデザインはどこに設置してもOK。


ポール灯
ラインナップも幅広く対応しています。

いかがですか、
今回は表札灯とポール灯でしたが、
同じプリモシリーズで他にも気になる商品がたくさんあります。

こんどまたご紹介します。
是非ご利用ください。

ではまた。

世田谷区、杉並区、目黒区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


こんにちは、
設計の遠藤です。

今回は
空間を仕切ると・・・の
四国化成編です。
三協アルミさんLIXILさんに続く3メーカー目です。
halloween_mark_pumpkin
ゲート

「四国化成 エクサク」
写真は基本構成となるゲートです。
シンプルに梁と柱で解放感を保ったまま敷地境界を意識させます。


LED照明

縦型のLED照明の組み込みが
四国化成さんのエクサクの特徴です。
LED照明場合はアルミのラインとなります。


+縦格子
縦格子を追加したパターン。
軽い目隠しとデザイン効果が加わります。


カーポート

ゲートユニットを前後に配置して、
屋根材を載せることでカーポートや駐輪スペースとしての機能がプラス!




クローズド外構

門扉や縦格子、屋根材をコーディネートして
クローズドな外構もできます。

いかがでしょうか、
四国化成さんのエクサクシリーズもなかなかです。
興味がありましたら是非ご相談ください。

ではまた。


世田谷区、杉並区、目黒区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


こんにちは、
設計の遠藤です。

今日は、世田谷区の地域 イベント情報を2つ。
engeki_nou_butai
五島美術館 表

まずは当店でお庭の管理をさせていただいております。
世田谷区上野毛の「五島美術館」
毎回いろいろな展示をしており、今回は禅宗にかかわる収蔵品を約60件を展示します。
展示品の中には国宝・重要文化財も含まれています。


五島美術館 裏

10/16(日)の日曜日までです。当店にあるこのチラシを持参すれば100円引きとなります。
お庭もすばらしいので是非、見にいってください。

もう一つは日本の伝統芸能「能」です。


能

こちらは当店会長の関係者の方が舞われるとの事、
千歳烏山の烏山区民会館ホールで10/27(木)18:00〜20:00に開催されます。
入場は無料です。世田谷区社会福祉協議会への500円のチャリティ募金を募っております。
(定員200名先着順なのでご注意ください)

世田谷エクステリアルームも、
同じ世田谷区を一緒にどんどん盛り上げて行きたいと思っております。
お時間がありましたら是非見に行ってください。

世田谷区、杉並区、目黒区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


ではまた。


≪前のページへ || 1 | 2 | 3 | ... | 23 | 24 | 25 || 次のページへ≫

« トップページに戻る

ブログカレンダー
<   2023-05   >
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
ホーム
会社について
ショップのご案内
スタッフ紹介
ニュース
施工事例
図面ギャラリー
SERセレクション
植物のこと
スタッフブログ
お客様アンケート
工事の流れ
保証体制
リフォームローン
助成金
Q&A
リンク集
アクセス
求人情報
お問い合わせフォーム 03-3327-1192 営業時間10:00~18:00 定休日:水曜日

店舗
SETAGAYA EXTERIOR ROOM /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div
世田谷エクステリアルーム
〒156-0044
東京都世田谷区赤堤
1-10-12

営業時間:10:00〜17:00

定休日:水曜日・第3日曜日
(年末年始 お盆 GW)

【サービスエリア】
世田谷区・杉並区・中野区・渋谷区・目黒区・狛江市・調布市・三鷹市
 

本社
 
三栄造園株式会社 SINCE1968 / / / / / / / / / / / / / / / / /
〒168-0073
東京都杉並区下高井戸
1-37-12
TEL:03-3327-2811
FAX:03-3327-1034