このページのトップへ

世田谷区・目黒区・ 杉並区 のエクステリア・ 外構 ・ガーデン工事は世田谷エクステリアルームにお任せ下さい。

タグリスト
商品設計遠藤です営業佐藤です店長藤倉です施工事例店長代理長友です設計上林です設計奥間です設計藤倉です営業楠本です植物設計小林です設計藤野です求人新築外構展示場ローン営業佐藤です220606Sa
過去のブログを見る
≪前のページへ || 1 | 2 | 3 | ... | 14 | 15 | 16 || 次のページへ≫
20230224_1622_41_0828w409_h566
こんにちは 世田谷エクステリアルーム
プランナー上林です。

前回に引き続き、O様邸の全体の外構とアクセント植栽をご紹介したいと思います。

前回ブログはこちら↓
シンボルツリーの下は何にする?手入れが楽なみどり 230224K

植栽あれこれ 230221H


施工スペースは限られている中、シンプルかつ洗礼されたイメージプランとなりました。
セダムや、カラーリーフ系を中心としたプランとなっています。

全体完成写真。


シンプル外構

建物と同じ300*600タイルで門袖も揃え、
床タイルは600角の大判タイルで施工、植栽スペースを階段一部に作成することで広がりを
持たせています。


ハイノキ
階段の一部に作った花壇の主役の植栽は、常緑の【ハイノキ】 すっきりとしていて明るい印象にしてくれます。


←写真はハイノキ


門袖の後ろには【エゴノキ】 を配植 門袖後ろの小窓から季節感を楽しめる植栽となっています。今は冬の為、枝のみですが、夏場の爽やかな新緑が魅力の樹種です。
手前にはカラーリーフの【ポップブッシュ】



O様邸は横断歩道の突き当りに面しており、
目線も集まる場所の為、その面にもアクセントゾーンを造作しています。


横断歩道 外構
IMG_0871

こちらは道路に配慮し、あまり大きくならない植栽で鉢(ポット)を使って高低差をつけています。

鉢(ポット)にはみんな大好き、【コルディリネ】 赤い葉がアクセントで人気の植物です。
玄関前には落葉樹の【マルバノキ】が植わっています。

今は冬のため、【エゴノキ】も【マルバノキ】も枝のみで少し寂しい印象ですが、春になれば下の写真のように、新緑が美しいアクセントツリーとして賑やかにしてくれます。


エゴノキ
マルバノキ

O様 ご依頼いただきまして誠にありがとうございます。
春の落葉樹の芽吹きが待ち遠しいです。
もこもこしてきましたら、少しお手入れをして頂ければ幸いです。

世田谷区、杉並区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


新築外構 三栄
こんにちは 世田谷エクステリアルーム
プランナー上林です。

さて、リレーブログを振られましたので、そちらをご紹介していきたいと思います。
営業監督 楠本ブログはこちら

先日完了させて頂きました、O様邸。


施工スペースは限られている中、シンプルかつ洗礼されたイメージプランとなりました。
セダムや、カラーリーフ系を中心としてパース図で仕上げています。

あくまでこちらは絵なので、実際は品種やその購入時のボリューム、配列のセンスで様子が変わって参ります、プランナーでは調整しきれない部分になります。さて、O様邸はいかに。。



洗礼されたみどり

いかがでしょうか?

さて巨匠・利根さんによって、
奥様&上林の予想以上の仕上がりとなって形が出来てまいりました。
喜んで頂けているようで幸いです。

そして現場で下草の種類を調整してくれた楠本さんチョイスが光ります☆彡



IMG_1318
全体構成は【セダム】類。

マンネングサやゴールデンカーペットを中心として数種類のセダム(総称)を使用しています。
乾燥気味で育てる方が成長が良く、土壌も砂利のような肥沃でない土を好む育てやすい植物です。
IMG_5689

しゅっしゅと、景石の隙間からのびているのは
【カレックス】
こちらも1年を通しこの様子で、下の方の主っとした部分が枯れてきたらとってあげればいい割と手入れがお手軽です。
こちらと景石で動きがでているのが魅力を増しています。
IMG_5686
そして今回自社でも珍しく手に入った
【フィリカ プベッセンス ワフトフェザー】

南アフリカ原産ですが、各国で育てやすいように改良されており、ドライフラワーとしても人気急上昇中の植物です。
時期とタイミング、そもそも出回りが少ないですが、素敵なアクセントとなっています。


本日はここまで。
次回は全体の外構とアクセント植栽をご紹介予定です♪

世田谷区、杉並区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


IMG_6401K
こんにちは、
世田谷エクステリアルーム プランナー上林です。

上の写真は午前11時ごろ
下の写真は午後4時ごろの樹ら楽デッキの様子です。


昼過ぎから雨に変わったおかげで
IMG_1280
予想より雪の影響が少なく良かったです。
現場への被害も今のところ報告はありません。
安全第一で安心しております。

明日も通常営業しておりますので、OB様や赤堤のご近所様は何かありましたらご連絡下さいませ。

さて、世間では大事をとって3連休でお家ぬくぬくを計画されている方も
多いのではないでしょうか。
そんなステイホーム(懐かしい。。)のお客様に朗報です。


アプローチ 世田谷

世田谷エクステリアルームの施工例を基に癒しの空間を中心とした冊子を作成しました。
以下は冒頭サンプルとなります。全頁を閲覧ご希望の方はお問合わせフォームより【電子スタイルブック無料請求】欄にチェックの上ご請求ください。





お家ぬくぬく コーヒーのお友に閲覧如何でしょうか?

施工事例の転用防止の為、無料請求頂いたお客様にのみURLを返信する形をとらせていただいております。

請求後にメルマガや勧誘などの発信はありませんので、お気軽にどうぞ。


世田谷区、杉並区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


IMG_6401K
こんにちは、
世田谷エクステリアルーム プランナー上林です。

本日より体調不良組も無事生きて帰ってきました!
良かったです。
まだ少し様子を見ながら、2023年再スタートをしていきたいと思います。来週いっぱいぐらいは新規対応は難しいかもしれません。。

さて、なぜか近年新築対応係と化しています上林から、外構工事の繁忙期 年末〜3月末 の2022年2023年速報をお届けしたいと思います。


そもそもなぜ、繁忙期になるのか。。?

●12月末→新居でお正月を迎えたい!
●3月→4月から保育園や幼稚園、部署移動などで必ず引っ越さなければいけない。

また、ハウスメーカー側もかき入れ時&決算期でいつも以上に契約数を結びます。

でもその時期だけ職人が分身できるわけではないので、
そもそも作業できる棟数は限られる訳です。そして一部のお客様は引き渡し延期に。。
だからといって、メーカーに文句を言って無理に工事を進めても、そんな時期にいい仕事をしてくれる職人が連れてこれるわけもなく。。引き渡されても補修補修で引っ越した後が大変です。

毎年のことなので正直 外構業者は慣れています。。。お客様のハウスメーカーへの憤りを
何とも言えない目で対応してしまっているのはこのためです。すいません。



IMG_6509
2022年12月も例外なく引き渡し日の送れが発生しています。
特に今年は、数件年末に滑り込みの物件があるのですが、それもなく、お客様から年始あけてゆっくり外構ははじめてほしいといわれる物件まででております。

コロナの影響なのか想定していなかった部分で、通年以上の延期が起きている印象があります。
これは予測ですが、2023年2月頃までこの余波がくるのでは。。と、そして3月は通常通り戻るとすると。。

外構業者はよりパンパンになる季節となりそうです。

そのため外構工事は引っ越してから頼むという選択肢がでてきます。
では、その際の注意点や不安点をご案内いたします。

●外構工事の工期は実質1か月程 (100万〜400万程の場合)
●人は出入りできるが車が工事(1か月)・コンクリート養生期間(1週間)はとめられない→どこか借りる必要がある
●インターホンやポスト等は仮でつけてくれる業者もある(世田谷エクステリアルームでは工事が決まったお客様は即時対応しています)

また一部をあせって引渡し前にハウスメーカーさんに造ってもらう方もいますが、
大半撤去から行うことになるのでおすすめしません。


Inked仮設インターホンポスト
階段造作。

左は工事中のお客様の対応。
右は約1.5か月ほど引っ越し後お待ちいただいたお客様の仮設です。
※現場によって差異はありますのでご了承ください。

リフォームも受賜わっております世田谷エクステリアルームだからできる対応でもあります。
いかがでしょうか?現在お引渡し日の調整で悩んでおりますお客様の参考になればと思います。

世田谷区、杉並区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


20181015_1919_06_0661w111_h186
こんにちは、世田谷エクステリアルーム  
プランナー上林です。

本年もよろしくお願いいたします。

年末年始 大掃除で今まで放置していた商材の簡単な不具合が気になった方もいらっしゃたのではないでしょうか?

お金を払って業者を呼ぶほどではない気もするけど。。
その前段階がしりたいなあという方必見!

LIXILトラブル診断ページ


世田谷 エクステリア LIXIL

エクステリア製品はもちろん、LIXIL製品の良くあるトラブルがまとめられたサイトです。
すごくわかりやすく、LIXIL製品だけでなくても他メーカーで同じような不具合が出た場合にかなり参考になります。

簡単に使い方をご説明♪
例えば、門扉がずれていてしまりが悪い!
なんて時。。。



【エクステリア】を選択


世田谷 エクステリア LIXIL

【門扉】を選択


2




検索タブにキーワードを入力
または
下にスクロールする良くある質問が出てきますのでそこを選択のどちらでも大丈夫です。



3

【門扉の扉が垂れてずれているのですが、対処方法を教えてください。】
悩みに一番近いQを選択します。


3

回答が2種類でてきます。
【吊り金具(調整金具)のネジが緩んでいる】
を選択してみると。。



4

調整ヵ所の詳細を図解つきで説明するページが出てきます。
わかりやすい!

こちらはどのメーカーさんでも同じような構造になっていますので、参考になりますね!


5
また、もう一方の回答を見てみると。。。
【吊り金具(調整金具)が破損・消耗している】


999
調整では対応できないため、【LIXILパーツショップ】に案内してくれます!

わかりやすい!

如何でしょうか?とてもわかりやすい診断ページとなっています。
同時に、アフター対応が充実しているLIXILさん、やっぱり安心感がありますね。

ここで修理不可となれば、新しく取り換えなければ。。と腹もくくれるかもですね!
新しくお取替えは世田谷エクステリアルームまで♪
OBのお客様は世田谷エクステリアルームで補修・調整もご相談お受けしております。


inu
こんにちは、世田谷エクステリアルーム プランナー上林です。

さて、藤野ブログでもご紹介ありました、グランドアートウォールの研修も済みまして、世田谷エクステリアルームは晴れてグランドアートウォール販売店となりました!ぱちぱちぱち。。。

藤野ブログはこちら




と、ありがたいことに予想以上に製品の質問や問合せが多く、通常業務と併用しているため、対応が間に合っておりません。ご不便おかけしております。

そのため正式に説明サイトを作成することとしましたので、お楽しみにお待ちを。。

本日は問合せで多かったご質問などご案内したいと思います。Q&A


グランドアートウォール

Q;不動産会社ですがお見積りもらえますか?

A;世田谷エクステリアルーム認定販売店の為、
世田谷杉並を中心とした一般のお客様のみの対応となっております。
法人、同業者のお客様は認定施工店または岐阜の本部にお問い合わせください。
東京都 認定施工店・販売店紹介 本部HPはこちらへ


inu2

Q;グランドアートウォールでやれば安く外構ができますか?

A;グランドアートウォールは相場・金額にすると、フェンスやブロック塀より高く、RC塀(鉄筋コンクリート造)より安くなる場合が多いです。
inu2
Q;DIYで使いたいのですが、販売してもらえますか?

A;グランドアートウォールは研修を受け認定された業者のみが工事を行う制度をとっていますので材料のみの販売はおこなっておりません。
取り急ぎ多かった問合わせの回答となります。
ではなぜ、グランドアートウォールを選ぶのか?

【安全】・【プライベート空間】・【デザイン】がキーワードです。

詳細はサイトができ次第ご案内していきたいと思います。

世田谷区、杉並区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


IMG_2925
こんにちは、世田谷エクステリアルーム プランナー上林です。
とうとう今年もラスト1か月となりました。

コロナワクチン4回目接種済み、インフルにはかからないのでバタバタの12月を迎える準備万端です!



今年は変な時期に値上がりもあり、すっかり忘れていましたが、各メーカーさんが1月より価格改定が開始されます。
あまり価格改定されないディーズガーデンさんも今年は値上がりますので注目を!


カンナ物置

目隠しに最適なディーズパティオシリーズや、
一目ぼれが多いカンナ・リコ物置シリーズ も対象です。


アルファフェンス

そして世田谷エクステリアルームではよく使用させていただく、目隠し樹脂フェンス
アルファウッドフェンスも同様です。

物置など施工がそんなにかからない商材は、お客様の為に、値上がり前に押さえておきたいものですね。
新築相談が盛んなこの時期ですが、お庭のご相談もしっかりお受けしていますので、是非この機会に♪

世田谷区、杉並区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


19194HPSUMI450A_IMG_8678
こんちには、世田谷エクステリアルーム プランナー上林です。

地域密着 エクステリアルームでは本社(法人営業)のある、杉並区・および店名の世田谷区が施工地域上位となっています。

今回は以前工事させていただきました、杉並区の新築外構・庭工事の施工事例をお届けしたいと思います。

杉並区 M様邸

縦格子で玄関前を目隠しし、建物とあわせたデザインが美しい施工事例。
19194HPSUMI450A_IMG_8568
夜のライトアップも美しい。
19194HPSUMI450A_IMG_8695
19194HPSUMI450A_IMG_8654
19194HPSUMI450A_IMG_8672


モダンなデザインのおしゃれなブラック外構。
メタリックなブラックラインがカーポートとも統一されています。


suginami

カーポートSCがとても映えますね。


suginamiku2

ナチュラルオープン外構。
ハーブ系の植栽が素敵にマッチしたデザイン。
IMG_6795

コンパクトなスペースにぎゅっと素敵な小物・植栽類が散りばめられています。
IMG_6810
デッキ
IMG_6794


工事のご用命はさることながら、施工事例のお写真掲載提供のご協力を快諾して頂き、皆様本当にありがとうございます。
おかげさまで沢山の施工事例が増えてまいりました。
同じような敷地で悩んでいるお客様から施工事例を見てお問い合わせいただくことも増えてきました。

また、写真掲載提供いただいたOBのお客様に関しまして、お礼とともに、
今のところ世田谷エクステリアルームにはご報告はありませんが、
意図していなかったところで不快な思いをされておりましたら、ご報告頂けると幸いです。
今後共よろしくお願いいたします。

世田谷区、杉並区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。



メット
こんにちは。
世田谷エクステリアルーム プランナー 上林です。

今週は監理技術者講習をオンラインで受けてきました。
監理技術者とは。。?

建設業法第26条第2項

発注者から直接建設工事を請け負った特定建設業者は、当該建設工事を施工するために締結した下請契約の請負代金の額が、第三条第一項第二号の政令で定める金額以上になる場合においては、前項の規定にかかわらず、当該建設工事に関し第十五条第二号イ、ロ又はハに該当する者で、当該工事現場における建設工事の施工の技術上の管理をつかさどるもの(以下「監理技術者」という。)を置かなければならない。


だそうです。。へー。。。

世田谷エクステリアルームでは1級土木施工管理技士、1級造園施工管理技士の有資格者が在籍しております。その資格維持の為にも、保持者は5年に1回この監理技術者講習を受けなければなりません。



ということで初オンラインで受けてきました。
施設に行く手間がかからずラッキーと思いきや。。
9時-17時までの講習がただただ辛いかった。。90分って何?授業は45分がセオリーではないんか。。。あと何年ちゃんと傾聴することができるのか。。。

と前書きはいろいろありますが、なんだかんだ狭きこの業界、客観的な外の情報が得られる良い機会でもあります。
そして講習冒頭から現在の建設業のかかえる問題を明瞭に数値化されました。

ああ目が痛い。。


一般財団法人 全国建設研修センター ;出典 / / / / / / /
一般財団法人 全国建設研修センター ;出典



日本全体の課題でもあります高齢化、どんどん顕著になりますが、建設業の幅の広がりはそれを上回る比率の変化。
そして世田谷エクステリアルームでも他人事ではありません。
先日職人さん向けの求人を大手採用サイトにて掲載しておりましたが、20代のそもそもの応募者の少なさ。。
世の中若者はみんな引きこもりなのかな。。?

って広告代理店で働く友人に聞いたところ、、友人の会社に応募してくる人、20・30代ばっかりだよって。。えっ?えっ?
ただ、採用してみると、意外と仕事が大変でついてこれない中途さんが多くて困る!との嘆き。。。言ってみたいセリフです。

数年来の友なので、言いづらい話も赤裸々にしますが、20代前半の年収は私の方が上だったのではとお互い驚きも。
このギャップはそれぞれ業界のイメージが先行してるからこそ起こっている問題なのでは?
どんな仕事も真剣にやればとっても大変な訳ですから、
世間のイメージより建設業界もクリーンであるとお伝えしたい。

ただこの建設業界の問題は大手だからクリーンであるというわけではない点。
逆に古いやり方が残っていて、残念な仕事のやり方が根付いてしまっている会社もあるという・・・

そしてもう一つの事実、


一般財団法人 全国建設研修センター ;出典2 / /
一般財団法人 全国建設研修センター ;出典

現在、時間単価は製造業より低いと言われています。
しかもこれを美徳だととらえてしまう風習。
(だからといって生産性が見合ってないのに休みばかり取る人はもっと残念ですが。。)
働き方改革のこのご時世、働く時間が長いとそりゃ敬遠されますよね。

休みを増やして、単純に単価を上げたり、無料枠をなくしたり・・方法はいろいろあると思いますが、お客様にとっての利便性の維持と世田谷エクステリアルームもその瀬戸際にいるのは事実です。
次の一手の舵取りを上層部がきっと進めてくれると信じつつ、
世田谷エクステリアルームがまだ救いなのが40代の中堅層のスタッフが多いこと。

この世代から若い世代にしっかりと引き継ぐことができ、次の一手を進めていくことが出来れば、このグラフの悲しい行く末も免れるのでは。。と考えております。

仕事は社会貢献でお互いを支えあうためのシステムでもあると思っています。
目に見えないものをあつかう仕事、発信する仕事が人気の時代ですが、
実際にものをつくれる人、管理維持する人も大切な残るべき仕事ではないかと思いたいです。

世田谷エクステリアルームでは営業監督・職人ともに20・30代を募集しています。
ご興味ある方はぜひご連絡ください。


求人ページはこちら

P1140688
こんにちは。
世田谷エクステリアルーム プランナー 上林です。

秋晴れが続く今日この頃、いい季節となりました。
メーカー商品の値上がりの季節ともなりました。
あらためて、定番フェンスを眺めていた今日この頃。。



カントリー系のデザインが主流の時は定番だった
【ラチス型のアルミフェンス】が見当たらない。

LIXIL、三協アルミ、四国化成。。。

唯一見つかったのが、YKKAP!はいこちら↓


1
【YKKAPシンプレオフェンス8F型】 
5
5色展開で
高さがH600、800、1000の3タイプから選べます。

【YKKAPシンプレオフェンス8F型】はラチス型といってもシュっとした印象のデザイン
なので、今までのタイプとは少し印象が異なりますね。


分譲などでもよく見かけたラチス型のアルミフェンスでしたが、
今後補修や部材の交換などは対応出来なくなるのかな、、と思います。




数年前からなくなっていたんだな、、と思いつつ
時代の流行を肌で感じた1日でした。定番は定番でなくなっていく。。(しみじみ)


世田谷区、杉並区、目黒区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


IMG_2925
こんにちは。
世田谷エクステリアルーム プランナー 上林です。

最近涼しくなってきたので、マスクを外してウォーキング出勤に戻りました。
あちこちからかぐわしい香りが。。

キンモクセイがここ数日咲き始めていますね。

顔も隠せるので、マスク推奨派でありましたが、
マスクを外さないと気づかない、
季節の匂いにあらためて考えさせられています今日この頃です。

さて、気づく方は気づかれる、匂いにつられてよく目にするオレンジのお花
キンモクセイ】。
常緑樹の高木でしっかりとした幹が印象的な植物です。
雨で散った時のお花のお掃除が大変なのが難ですが、
風情あるお庭には欠かせない、シンボルツリーとして昔から人気があります。

シンボルツリーの中での香り樹NO.1ではないでしょうか。


キンモクセイ

そして、まったく同じ時期に咲き、形状も同じの【ギンモクセイ
花の色がキンモクセイに比べ白よりの可憐な印象です。

ウォーキング出勤コースにたまたまこの2種があり、比べることが出来ました。


ギンモクセイ

くんくん嗅ぎまわった結果。。。
噂通り【ギンモクセイ】は匂いがほとんどなく、香しい匂いは【キンモクセイ】のみ感じることが出来ました。
図鑑通り( ´艸`)

個人的には【キンモクセイ】の香りが好きですが、好みがわかれる香りなので、気になる方は【ギンモクセイ】もシンボルツリーの選択肢に如何でしょうか?




世田谷区、杉並区、目黒区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


IMG_2925
こんにちは。
世田谷エクステリアルーム プランナー 上林です。

お庭にでかけたくなる季節となりました。
ワンポイントでおしゃれな庭をご紹介したいと思います。
リビングの窓からの視線、
お庭に座った時の目線の逃げ場として、
狭小地であればあるほど違いがでてきます。


花壇ベンチ

花壇ベンチでアクセント。
照明も素敵な空間づくりを演出します。


ディーズパティオ

ディーズパティオ(壁)で目隠し兼フォーカルポイントづくり。
既存の植栽も活かして造りこみます。


ガビオン・ガビオス・ステナ・蛇篭の壁

ガビオスでつくる石のフェンス。
おしゃれでエコなアクセント。


ワンポイントは予算をかけて造りこむのがおすすめです。
そのアクセントがあるかないかで全く違う空間となります。




世田谷区、杉並区、目黒区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


キャプチャ
こんにちは。
世田谷エクステリアルーム プランナー 上林です。

8月も残り僅かとなりました。
以前もご紹介しましたが、問い合わせも多い、涼しげな蛇篭を使った庭をご紹介したいと思います。

掃き出し窓の前のデッドスペースであった土の庭をリフォーム。
この幅でできる空間としてかなりおしゃれな仕上がりとなりました。


ビフォー
              ↓
              ↓
              ↓
IMG_6004  小

隣地に蛇篭の壁(商品名はガビオン・ガビオス・ステナなど各種メーカーあり)
を設置することで、視線を遮蔽し、程よく風も通すので庭に熱がこもりません。
暑い日には石壁に打ち水をすると通ってくる風に涼感が増します。


ガビオン・ガビオス・ステナ・蛇篭の壁


蛇篭の壁は、金額は幅2.4m高さ1.8mで60〜80万弱
普通の壁に比べるとお高めですが、素材感が違います。

リビングの窓からの視線、
お庭に座った時の目線の逃げ場として、
アクセントのあるないは、狭小地であればあるほど違いがでてきます。

エキゾチックな雰囲気で、プチリゾート気分を味わえますのでデットスペースに投資したい方ぜひ世田谷エクステリアルームまでご相談ください。

世田谷区、杉並区、目黒区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


image1
こんにちは。
世田谷エクステリアルーム プランナー 上林です。
先日猛暑日に向島百花園に行ってきました。

命の危険を感じる暑さでしたが、園内に藤棚やクズの棚などがある庭園だったので、なんとか。。

あらためて昔の人の知恵はすごいなーと涼みつつ、今でいう【パーゴラ】の実力を肌で感じてきました。
クズ棚
藤棚 
世田谷エクステリアルームでは朽ちないアルミ製のパーゴラの施工も行っています。
施工事例をご紹介♪


パーゴラ1


パーゴラ2


パーゴラ3


パーゴラ4

如何でしょうか?がっつり日よけというよりかは、アクセントや少し日差しを和らげる効果が魅力的ですね。

今の時期は特に実感できますが、危険を伴うので覚悟して体感してみてください。

ご紹介した物件はYouTubeでもご紹介していますので、ぜひぜひご興味ある方はご覧ください。
三角パーゴラのある庭SetagayakuKtei17162HP
オリジナルパーゴラのある庭KoganeishiOtei210827

世田谷区、杉並区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


20171116_2031_45_0798w608_h457_popup
こんにちは。
世田谷エクステリアルーム プランナー 上林です。

いつの間にか7月も半ばとなり、ちょうど昨年お打合せをはじめさせていただいたI様邸の完工写真をご案内させていただきます。

おしゃれな建売住宅にお住まいのI様、当初から植わっていた、お庭の植物が成長しすぎてうっそうとし、虫の発生などもあり、ご近所への配慮からも、手入れが楽なお庭に一層されたいということでご相談いただきました。

床は階段を窓下に作り、今と同じ高さでタイル貼りのテラスへ
周囲は採光パネル付きの目隠しフェンスをシンプルなデザインで設置
工期は2〜3週間程頂きました。


DSC_2904
ビフォー
IMG_0214
アフター
DSC_2899

まずは、芝生と写真に映しきれていない中木たちを人力で撤去です。
秋でよかった。。
DSCF1876
はい、さっぱりしました。
きれいに雑草なども取り除き、砕石をまく準備です。
全部人力です。

そしてフェンスを立てますが。。フェンスは割愛。
DSCF1881
フェンスが立った!笑(ほんとは3〜4工程入ります)

コンクリート打設の下準備に入ります。

砕石を敷きならし、ワイヤメッシュの配筋をおこないます。
同時に周りの養生、茂みから現れた排水関係のマスを保護します。
DSCF1882
少し写真がぼけてますが。。

やっとコンクリート打設です。
タイルの下地ですが、きれいに均してくれています!性格がでますね。
そして数日養生。。。
DSCF1888
タイル貼り。
貼り+目地入れが作業工程となります。
雨だと完全にできない作業です。
マス周りも最初からそうであったような美しいカット。

IMG_0209
きれいにお掃除して。。

そして素敵なテラスができました♪

全て手作業。
フェンスとタイルテラスだけの作業だから簡単♪と思われるかと思いますが、工程は以外と長し。です。

床タイル貼りだけでこの工程を鮮やかなスピードで職人さんたちはこなしています。感動してください笑
お庭 タイルテラス
黒の角柱も立てて視線を手前でとめています。
既存のおしゃれな壁、やタイルラインともまとまって、おしゃれな仕上がりとなりました。

I様ご依頼ありがとうございました。
半年ほどたってしまいましたが、その後いかがでしょうか?
お庭生活を楽しんでくださっていると幸いです。

世田谷区、杉並区、中野区、渋谷区、狛江市、調布市、三鷹市で
エクステリア・外構・造園・お庭のご検討の際は
是非、世田谷エクステリアルームまでお問い合わせください。


≪前のページへ || 1 | 2 | 3 | ... | 14 | 15 | 16 || 次のページへ≫

« トップページに戻る

ブログカレンダー
<   2023-03   >
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
ホーム
会社について
ショップのご案内
スタッフ紹介
ニュース
施工事例
図面ギャラリー
SERセレクション
植物のこと
スタッフブログ
お客様アンケート
工事の流れ
保証体制
リフォームローン
助成金
Q&A
リンク集
アクセス
求人情報
お問い合わせフォーム 03-3327-1192 営業時間10:00~18:00 定休日:水曜日

店舗
SETAGAYA EXTERIOR ROOM /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div /</div
世田谷エクステリアルーム
〒156-0044
東京都世田谷区赤堤
1-10-12

営業時間:10:00〜17:00

定休日:水曜日・第3日曜日
(年末年始 お盆 GW)

【サービスエリア】
世田谷区・杉並区・中野区・渋谷区・目黒区・狛江市・調布市・三鷹市
 

本社
 
三栄造園株式会社 SINCE1968 / / / / / / / / / / / / / / / / /
〒168-0073
東京都杉並区下高井戸
1-37-12
TEL:03-3327-2811
FAX:03-3327-1034