日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
キーワード
2017/04/15
おはようございます。 店長藤倉です。。 昨日、今日と東京では2日間開催している、 日本最大級のエクステリアのイベントである EXE2017へ昨日行ってきました。 毎年一人で行っていましたが今年ははお店を クローズにしてスタッフみんなで行く事に。。 私の新車シエン...
Read more
2017/04/14
こんにちは。設計奥間です。エクステリアエキシビジョン2017とプール見学に行ってきました!! 毎回照明の展示が素敵なタカショーさん、今回もおしゃれにデザインされたディスプレイでした(^^) ライティングフェイスすっきりとライン照明アーチがかっこよかったです...
Read more
2017/04/13
こんにちは、設計の遠藤です。昨日は、またしても昭和記念公園に行ってまいりました。先週に引き続きの2連ちゃんです。というのも、先週の水曜日はサクラのお花見目当てだったのですが、実際に行ってみるとサクラは ほぼ3分咲、お花見には程遠い状況だったため、昨日はそのリベンジで...
Read more
2017/04/11
こんばんは長友です。今日はあいにくの雨となりました。桜もこの雨で少し散ってしまいそうです。日曜日の上林のブログでもありましたがココマちゃんが9日に1歳になりました。みんなにお祝いしてもらいました。あいかわらずかわいいです!!これからもいっぱい癒されたいと思います。...
Read more
2017/04/10
こんばんは。 アナログ・ヒゲおやじ・佐藤 です。今年は 寒の戻り のおかげでソメイヨシノの時期が長く久しぶりに入学式にソメイヨシノが咲いていました。(東京ではここ数年は温暖化のせいか、入学式に咲く桜は大島桜でした)ソメイヨシノが満開になってからも花期が長いですね。例...
Read more
2017/04/09
こんにちは。世田谷エクステリアルーム設計上林です。4月9日 本日はココマちゃん&上林の誕生日です。おめでたい♪ スタッフの皆さんがケーキを用意してくれました♪ありがとうございます。ココマちゃんのケーキは遠藤部長&奥間さんの力作です!今日は雨の中たくさんのご来店...
Read more
2017/04/08
こんばんは。店長藤倉です。 桜が満開の中での入学式は何年ぶりでしょうか?? ここ数年は入学式時点で花が終わりかけれいるのが ほとんどだったので今年はナイスタイミングでも 満開となりました。。やっぱりこのタイミングが 一番いいですね。。 さて今週はいつもの日...
Read more
2017/04/07
こんにちは。設計奥間です。入学式や新学期スタートの季節ですね(^^)新1年生の皆様、ご入学おめでとうございます!まさおくんも今日は入学おめでとうプラカードをもっています♪ 先日、遠藤・上林・奥間の設計3人でハンギングをつくりました!3人ともはじめてです!朝は遠藤...
Read more
2017/04/06
こんにちは、設計の遠藤です。皆さん、お花見には行きましたか?わたしは昨日、昭和記念公園にお花見&サイクリングにいってきました。 平日の水曜日にもかかわらず、春休みのせいか、来場者はけっこうたくさんいらっしゃいました。サイクリングロードも行き交う自転車がとても多く...
Read more
2017/04/04
こんにちは長友です。いよいよ本格的な花見シーズンが到来しました。明日は定休日ですのでどこかの花見スポットにいきたいと思います。 本日は先日完成しました世田谷区T様邸の庭リフォームの紹介をさせていただきます。もともとお庭は植栽が少し植わっていて土の状態でしたので雑...
Read more
2017/04/03
こんばんは。 アナログ・ヒゲおやじ・佐藤 です。今年は、寒の戻りが厳しく、桜が一向に満開になりませんね。(東京は昨日満開宣言が出ましたが…)公園や桜並木でも個体差が激しく、五分咲きの木もあれば、まだ花の咲かない木もあります。それでも今週は暖かい日が続くらしいので一気...
Read more
2017/04/02
こんにちは。世田谷エクステリアルーム 設計 上林です。ダンボール入りココマとアレスに癒されています。 気を抜いていると、かなりのジャンプ力でダンボールを登ってきて、パンチされるので要注意です。先々週ぐらいから長きにわたり、宅配ボックスブログをかかせて頂きまし...
Read more
過去の記事